住めば都のベンケイ荘! | しょもももの芸術的多肉事情

しょもももの芸術的多肉事情

 
多肉植物と芸術を愛する人間のブログ。
まさかの5年目突入!
今年は・・・花屋を多肉屋にすべく奮闘中!

推し多肉は勿論、カランコエ属の不死鳥。
目指すは・・・多肉ブログ界の不死鳥!!!



こんばんは!!!!
今日は・・・大学の温室の・・・
紹介しなくてはならないのに、紹介し忘れていた方々をご紹介いたします。








これはですね・・・・・・・めっちゃ重大ですよ!!!!!!





不気味なポスターが目印!!!

(しかし温室の暑さでガラス面に蒸気が発生してテープが取れたのか、
キモイから撤去されたのか、いつの間にかポスターが行方不明である。)







そう、彼らは・・・
この温室にずっとずっと昔から蔓延っていたと思われる方々。
しかしその存在が当たり前になりすぎて、
重大な事なのに紹介するのを忘れていたのです。






では、
メロディーを脳内で流しながら、写真をご覧ください。

(ポルノグラフィティ「アポロ」のサビ部分)











ミュージック、スタート!!:*:・( ̄∀ ̄)・:*:



















♪ ぼーくらーのー うーまれてくーるー
  
  もっともっとー  まーえにはもう、















♪ 多肉帝国はー












♪ スタートしーていたんーだーろー!?


















♪ ほーんきーで うーめつくそうってー
  かーんがーえーたーんだろね









♪ なーんーだーかーー









♪ 愛のりーそう みたいだーねーーーーー

















はい、お分かり頂けましたでしょうか?
葉の縁から芽が出ている様子も、
いつも来てくださる方々ならすぐに分かりますよね!


実は、私が入学して多肉帝国を作ろうとする以前に、
私が大好きなカランコエ属の不死鳥と同じ、
トウロウソウ亜属である
セイロンベンケイ様によって温室は埋め尽くされていたのでした!!!!
教授(神)はお花や農業の事だけでなく、
セイロンベンケイの研究もされているのです。




不死鳥ネタで騒ぐ以前に、
真っ先に紹介すべきだったのですが、
当たり前の光景すぎて忘れていましたヽ(;´ω`)ノ









そう、私が何もしなくても、
既に多肉帝国は建国済みだったのです!!!!!!








途中まで多肉として見ていなかったから
紹介する気になれなかったのかもしれません。
かなり今更ですが、
不死鳥ばかりでなく、
こちらのセイロンベンケイも推していこうと思います!!!!!








不死鳥や子宝草と違って、
胡蝶の舞と同様、基本的に葉が落ちた後に不定芽を出すタイプなのです。


結局いつ葉を出しても増えて増えて困ることには変わりないのですが。。。







なかなか良い感じの南国カラー。

温室に蔓延りすぎて実は邪険にしていましたが、
結構 綺麗かも!?と最近その魅力に気付いた所です。









子宝弁慶、
子宝草、
不死鳥、
錦蝶、
胡蝶の舞、
セイロンベンケイ・・・
(カランコエ・ピナータ とも呼ばれる)

約25種類、
他のトウロウソウ亜属にも是非お会いしたいものです(‐^▽^‐)





◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇



お待たせしました!!!
「巻き込み☆コメント返信!!!」


>かけるさん
>つばさこ。氏
>ユパさま
>donmai-chi母さま
>たぷりんさん
>あんさらさん


皆さんこんばんは!!
植物園レポート第二弾、
京都府立植物園とはまた違った魅力をお楽しみ頂けたら嬉しいです。

そう、つばさこ。氏が言ってくれたように・・・
私は淡路島の植物園を、
今までに行った4か所の中でもかなり推しています!
植物園なのに、
まるで美術作品を展示しているかのような配置。
かといって見た目だけを重視して無理矢理植えるのではなく、
作品ではなく生き物である事を考慮した管理状態に、
心の底から感動しました。
(勿論 中には弱っているものもありますが。)
donmai-chi母さま同様、
どうやってここまで保つ事が出来るのかとても気になります。
なかなか他の植物園では多肉は乱れ放題だったので・・・。
植物園の中ではかなり最近に出来た所なので、
巨大な天女の舞はともかく、
樹齢300年?のアロエ・ディコトマなどは輸入品なので、
もしかしたら、
他所に長い期間居たものもいるかもしれませんね。


ああああああ!
もっといろんな植物園に行きすぎて、
発狂しそうですぅぅうううう!!!!!(((( ;°Д°)))) 
園芸部遠足、月に一度ぐらい行きたいぐらいです。
・・・そうしないと、在学中に近畿圏の植物園制覇できませんから(笑)
たぷりんさんも、是非是非
フェリーでいらしてくださいっ!!!!('-^*)/


学園祭が終わったからといって、
減速するしょもももブログではありません!
アクセルベタ踏みで突っ切って行きますので、
これからも宜しくお願いしまっす(‐^▽^‐)