こんばんは!!
前回の記事の鳳卵ちゃまについては、
もっちゃんさん、
そして今回初めてコメントしてくださった、
はじめまして~ さん(こちらがハンドルネームで良いのでしょうか?)が、
詳しく教えてくださいました!
ありがとうございます。
・・・やっぱり・・・・・
日当たり、そして風通しの良い環境が必要なんですね・・・・°・(ノД`)・°・
そして、環境の急激な変化にも弱い、と。
今日は、もう1つ、
同じ例で弱ってしまったあのお方の今を記録して、
床に就きたいと思います。
いつぞやの記事←で紹介しました、
緑のカーテンで遮光できると思っていたら、
逆に日光不足で斑入りになってしまった
大学のトップシーデビー氏。
急に直射日光にさらす訳にはいかないので、
ほんの少しだけ、
それまでの所よりも日の当たる所に移動させた所・・・
それでも日差しが強すぎたのか・・・
葉の付け根から・・・・・・。
どんどん・・・
萎れていきました・・・・・・。
元が斑入りじゃなくても、
日光が不足する事により、斑が入ってしまい、
そこから弱っていくんですね・・・。
真夏の遮光量もなかなか難しいです・・・。
おそらく、暑さがピークの時は、
大学の温室の場合、
50~70%遮光の黒い寒冷紗を使い、
マシになってきたら20%遮光の白い寒冷紗を使うのが良いのかもしれません。
20%遮光の所にいた多肉の方が、
枯れてしまった子もいましたが、
生き延びた子は元気です。
そして、プレイオスピロス属の鳳卵ちゃまの場合は、
斑入りという形ではなく、
内部で新球が育たないという事・・・。
ものぐさでも育てられる!
とはよく言うものの、本当に苦戦中です。
そして現在・・・。
生き延びてくれただけでも良しとしましょうか。
子沢山ですし・・・。
でも、やっぱり、
3カ月前のこの姿が忘れられません・・・・°・(ノД`)・°・
またここまで復活してくれる事を祈ります(TωT)!!!!
連敗で自信なくしていますが・・・。(´д`lll)
少しずつでも、
どんな多肉でも育てられるようにレベルアップしたいものです・・・。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
お待たせしました!!
「巻き込み☆コメント返信!!」
>つばさこ。氏
>ナウシカ様(園芸部が誇る華道部の部長)
>もっちゃんさん
>はじめまして~さん
皆さんこんばんは!!!
そして、
もっちゃんさん、
詳しく教えてくださった はじめまして~さん、
本当にありがとうございます。
鳳卵ちゃま&帝玉様、管理方法が大失敗だった事に、
物凄くショックを受けています・・・。
しっかり調べなかった私が悪いですね。
一見大丈夫そうに見える帝玉様も、
かなり不調なんですよね・・・(>_<)
特に鳳卵ちゃまは、園芸部の友人からの誕生日プレゼントだったので、
その子にも申し訳なくて、
本当に悲しいです・・・。
日差し、風通し・・・
ウチの多肉達は皆、出窓にいるのですが、
風通しには気をつけています。
日差しも、買って間もない多肉達を一か所に集めて、
寒冷紗を窓に貼っていました。
しかし、鳳卵ちゃまが焦げた事で、
ついつい移動させてしまって・・・。
もう一度買うのは怖いですが、
もし、リベンジする時が来るなら、
アドバイスを活かして、しっかり育てたいと思います。
はじめまして~さん、
本当にありがとうございました。
こんな未熟者のブログですが、また宜しければ覗きに来てくださいね!(>_<)
そして何と、
副部長つばさこ。氏に続き、
園芸部員2人目の登場!
園芸部が誇る華道部の部長、こと ナウシカ様!!
初コメントありがとうございます!!(〃∇〃)
「園芸部が誇るのは 園芸部の部長&副部長」
そんな!
園芸に関する知識の深さで順位をつけると、
ナウシカ様>つばさこ。氏>>>>>>>>>・・・・・・・しょももも
なのに!!!!
そんな優しい言葉を言ってくれるナウシカ様は、
やっぱり園芸部の誇りなのです:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
あっ、誇り・・・ほこり・・・
「園芸部の 埃 しょももも。」
・・・・・・・・上手いこと言ってしもたwwwww
つばさこ。氏は緋牡丹をしっかりお守りするのだぞ!!!
こないだ買ったカット苗達、
気候が味方してくれてるおかげで、
早速、
「タキタス・ベルム」「大和錦」「江戸紫」が発根しました!!
少しずつ、でも確実に、
育てられるようになりましょう!!!!!!