デンドロビューム様がこんなに早く・・・!! | しょもももの芸術的多肉事情

しょもももの芸術的多肉事情

 
多肉植物と芸術を愛する人間のブログ。
まさかの5年目突入!
今年は・・・花屋を多肉屋にすべく奮闘中!

推し多肉は勿論、カランコエ属の不死鳥。
目指すは・・・多肉ブログ界の不死鳥!!!


こんばんは!!
今日は早く帰宅したので、本日二回目の更新です(*^_^*)









育てている植物達の記録をどんどん頑張るぞ!!!
とか思っていたら・・・


春って、発見ばっかりで全然追いつきませんね・・・!!!(;´▽`A``






でも、これは記録しておかないと!!!



バジルさん、見てますかー!!?
いや、見てなくても直接報告しましょっ!!





デンドロビューム  シースカイ 「紅小町」  
開花しましたぁああああ!!!!・°・(ノД`)・°・






ほら、ホントに咲いています!!!
蘭って高貴な感じなので、咲かせる自信なかったんです。。。!!




む、むつくしいっ・・・!!!!(*´Д`)=з
(あまりに美しすぎて、口を開ける前に言葉を発してしまった様)








お嫁に来たばかりの頃・・・






高校時代からの友人のお母様であるバジルさんから、
約3カ月程前に頂いたものです^^


ちゃんと、教えどおりに水遣り回数を増やしていたら、
いきなり花芽が。。。!!!
植え付け方が良かったんですね。。。!!!!



でも、生後1年半のベビー苗だそうで、
開花はまだまだ先・・・との事でしたが・・・

こんなに草丈低いのに、開花して大丈夫なのでしょうか!?
えっ、まだ同じ株に蕾が2つもある!!!


デンドロビュームすげぇえええええ!!!!
これからしっかり研究して、来年以降も咲かせ続けようと思いますっ( ´艸`)




まずは、5月になったら規定量の半分程度の濃度の液体肥料を月2回。
育て方もばっちりご教授頂いておりまするっ!!☆-( ^-゚)v










デンドロさんを自宅で撮影したこの日、
大学の農場では、農業の授業が行われていました^^
多分これは、堆肥を作る機械の説明を受けたりしている感じです。





私も昨年の前期、農業実習の授業を受けたのですが、
じゃがいも、玉ねぎ、落花生・・・そして様々な夏野菜を育てたり、
田植えに、花壇のデザインなど盛り沢山の内容で毎週楽しくて仕方ありませんでした!


でも、今年は自由時間という事で、
この日もぶらぶら農場を散歩。










つ、ついに・・・!!!




授業で注文してもらった、
原種クレマチスの一種、テッセン様も開花しておりました!!!!







む、むむ、、、んつくしいっ!!!!







冬に地上部が枯れてしまったのが嘘のようです!!!

まだまだ蕾が沢山あるので、
肥料を切らさないようにします^^












リューココリーネも!!!

初めて見ました・・・!!









園芸部の友人が、どうしてもお花が見たい!!と言っていたボリジも・・・





やっぱり、春は良いですね!!!(*^_^*)
農場だけでもまだまだ見た事のない植物が無数にあるので、
何度も何度も足を運んでしまいます。


一瞬一瞬にしか見られないものを、
大切にしていきたいと思います!!













4月12日に蒔いた藍の種。
たった一週間で発芽しました!!!



園芸部の学園祭進出、
初っ端から良いスタートです!!!

今の計画としては、
藍染めハンカチ、ハーブのポプリ、多肉の販売。


出来るかしら・・・?


いや、やります!!!!o(^▽^)o