こんばんは!!
最近農場に通いすぎて、
自分が何科なのか若干分からなくなってきたしょもももです。
「美術科に置いとくのが勿体無いよ!!」
「め、目が輝いてるぞ・・・!なんか理科領域よりも熱心だな・・・」
など、他領域の方々から嬉しいお言葉を頂き、
頻繁に農場に出没しています^^
・・・本業を忘れないようにスケッチをしようと思って行くのですが、
植物の観察をしていると、時間がどんどん過ぎていくのです(笑)
ま、楽しいから良いか!!( ´艸`)
そうそう、一昨日は久々に彼氏(人間)と会いました!!(*^_^*)
2週間ぶりぐらい・・・ですかね・・・
これからもっと忙しくなったら、
会う時間なくなるかも・・・とか考えて少し寂しくなりつつ・・・・・・
ラーメン屋へ連れて行ってもらいました!!!☆(≡^∇^≡)☆
(しょももものマイブーム、ラーメン!!!)
またラーメンかよっ!!って???
デートで行く所ではない???
いやいや、おっさん系女子ですから!!!!
はっ!!そんな事言ったらおっさん系女子に失礼か。。。!
私は、真のおっさん!!!
・・・
・・・・・・・
・°・(ノД`)・°・
昨日のラーメンの写真はうっかり撮り忘れたので、
この写真は先週、園芸部の友人達と中華料理店へ行った時のもの。
と、いう訳で、、、
先週の園芸部活動日誌、いっちゃいましょー!!!!
いえーい!!(≧▽≦)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
4月18日 水曜日 晴れ
この日は、徹底的にお花の手入れを行いました!!!
花がら摘みに雑草抜き、施肥・・・侮ってはいけません!!
こうしてみると、
こんな私でも出来る事が増えてきたのを実感します。
一回生の時は植えっぱなし、
二回生の時には切る事と片付ける事を学び、
やっと今、種まきや植え替えの時期、そして施肥や花がら摘み、
配置に気を配れるようになってきました!!!
同回生ばかりですが、部員が増えたからですね^^
今年は思惑通りに、春の花々が美しく競演します!!!
ちょっと合わせ方を間違えたかも!?
やたら紫の方が伸びて広がっていますが、
とても生育旺盛です!!!
フリル咲きパンジーは沢山咲いてボリュームも満点。
見ごたえ抜群ですね(*^_^*)
あまり見た事がない花色。高貴な感じがします!!
色が暗いのはしょもももチョイス!
金盞花(キンセンカ)も次々と花を咲かせています!!!
オレンジのキク科、私だったら選ばないチョイスだなぁとか考えていたのですが、
実際目にしてみると、すごく綺麗で映えていますね!!
園芸部ゾーン全体が明るくなって、とても元気が出ます^^
皆で植えるお花を考えるって、こういう所が良いですね!(*゜▽゜ノノ゛☆
金盞花と種まきも植え替えも同じ時期のアグロステンマ、桜貝。
これから桃色の花が満開になるみたいです!!
花芽も多いので期待!!!
植え過ぎたと思っていたのですが、逆にこれだけざわざわしてると見ごたえありそうです(´∀`)
これは一年越しの西洋オダマキ。
もうすぐ開花です!!o(〃^▽^〃)o
種を蒔いたのが、実は一昨年の秋で、
次の春になっても花が咲かないので、失敗したと思っていたら・・・
「秋まきは、翌々年の春に開花」
・・・まさか!!Σ(゚д゚;)
クレマチス同様、冬に地上部が枯れて呆然としたり、
多肉植物のミセバヤと同じような芽吹きに仰天したり・・・
思い入れの深いお方です!!!
そしてさらにこの日は・・・
じゃんっ!!
・・・最初の写真と比べて何が変わったでしょう!?
そう、
真ん中のパンジービオラゾーンが・・・・
新たに植えてみました!!!
先日の春の花苗販売で残った苗は、
ここと、農場の外の花壇メイクアップに使われました(*^_^*)
ひたすら細長いプランターに植えて並べまくっていた日々が懐かしいです・・・!
あと2年ですが、もっと多くの事を知って、
色々とチャレンジしていきたいものですね!(≧▽≦)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
さてさてお待ちかね!!
「まとめてコメント返信☆」のお時間です!!
>おさとさん
>ゆりちごちゃん
>*moe*ちゃん
>ノンさん
>まつりさん
>みかりんさん
>donmai-chi母さま!!
>シュシュぶぅ師匠!!
>ジャスナさん
みなさまこんばんはー!!!o(〃^▽^〃)o
最近なかなか読むだけでコメントが出来ていないのに、
皆さま温かいコメントをくれるので、もう・・・
涙がちょちょぎれそうです!!・°・(ノД`)・°・(←高校の化学の先生風に)
部の存続、
心配おかけしています!
そして温かい応援、ありがとうございますぅううう。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
尚更、続けようっ!!ていう熱意が湧いてきました。
部員が継続して来ないのは、
活動日も曖昧で、部活動らしくないなぁなぁな雰囲気があったからだと気付いてから、
しっかり週一回、活動内容も決めて取り組むようにしています!
自信持って「この部活はこんな事しています」、と言えるようにしないと、
見学に来た人も魅力を感じませんもんね!!
そして入部希望者の多いこと(笑)
ゆりちごちゃんに、ノンさんに、まつりさん、みかりんさん!
即戦力ですねっ♪
まつりさんはバリバリ働いてくれそうなイメージがあります♪
おやつタイム、まつりさんなら的確なおやつを持ってきてくれそうです^^
園芸部、趣味が偏る傾向にあります~
あっ、でもジャニーズについて語れる部員がいませんΣ(゚д゚;)
ゆりちごちゃん、京都の大学に来なよー!!とか無茶言ってみる(笑)
一年だけ私と活動したのち、園芸部を継ぐのだ☆(*^_^*)
アイスプラントも食べられますぞ!!
廃部とはいえ、高校に園芸部があったのが凄いよね。。。!!
ノンさんは虫が苦手・・・でも、種まきや藍染め、
そうめんパーティは参加出来るのでOKっす☆(‐^▽^‐)
みかりんさん、ウチの部員にも腰が痛いとか言ってる人がいますが、
クビにはしていません^^
無理せず、まったりがウチのモットーですから大丈夫です♪
部長のしょもももは、
高校時代のスポーツテストでワースト10に入った悲劇の運動神経と体力なので、
誰が入ってきても私よりは出来ます( ̄Д ̄;;
おさとさんの息子さんも、立派な園芸部員としてやっていけそうですね!!
是非是非、実家に帰るなら学園祭シーズンにお願いします(‐^▽^‐)
そうそう、donmai-chiさんの言うように、
地域参加型の企画も面白そうですよね^^
実際に農場では、
親子での農業体験教室や、
他大学や聴講生(大学生ではないが、授業だけ受講しにくる方々)も
参加出来る農業の授業があります^^
ただ、地域参加型企画をしようにも、
無断で農場にふらふら入ってきて、
お花の苗を持って行ってしまう感じの人がいる事に教授も頭を悩ませているので、
外部の方をどこまで敷地に入れて良いのかが、
ちょっと難しいんですね~・・・
なのでまずは、学園祭でアピールです!!(≧▽≦)
看板も作らないと。。。!!
コールラビ、残念でしたね~・・・
でも、次頑張れば良いよね!*moe*ちゃんっ(^∇^)
明らかに食べられなさそうとは思いながら、
切る前はちょっくら茹でてみようかなんて考えていました^^
だって、食べてみないと、
コールラビの味が気になったジャスナさんが、
ジャスナ農園をコールラビだらけにしちゃうかもしれないじゃないですか(笑)
ぜひ、私の代わりにジャスナ農園にコールラビ様を!!
そういえば、みかりんさんのおっしゃる通り、
何故、明らかに美味しそうなトマトでも皮が固めなんでしょう・・・
園芸部で作ったミニトマト、味は美味しいのに皮が。。。(>_<)
そして、
しっかり「ビーノ先生」にツッコんでくれるシュシュぶぅ師匠!!
前回の食いつきポイントは、まさにそこですぅうう(笑)
勿論ビーノ先生は私のチョイスです!!!
全ての味のビーノレビューをしたいのですが、
時々期間限定品を逃して意気消沈気味でございます・・・(´□`。)
しかし、多肉も、ビーノも、ラーメンも!!
ブームを巻き起こしていこうと思いまっす♪