本日は、NPO法人【神田雑学大学】にて、登壇の機会をいただき、
”創業70年地酒専門店3代目の奮闘記”と題し、事業承継の話をさせていただきました。
Facebookを開くと、ちょうど5年前の今日、私が学んでいた、後継者の塾の修了式が同じ日比谷図書館内のコンベンションホールで行われ、
(当時の私です↓)
5年後の今日、同じ日比谷図書館で登壇をしていて、なんだか感慨深いものがありました。
(↓本日)
気づけばあれから、もう5年。
三益のビジョンを考えたことが転機となり、それから、私の合言葉は、「入り口」「場作り」「着地点」となりました。
緊急事態宣言で酒類の提供がNGとなり、日々考えている中で、YouTube三益ちゃんねる、サブスク三益倶楽部が生まれました。
日々、発信していく中で、今、地方のお客様からオンラインショップを通じ、お酒のご注文をしてくださる方がとても多くなり、それだけでもありがたいことなのに、備考欄やFAX、メールにと温かいメッセージまで、本当に多くいただき、感謝の気持ちが込み上げてきます。
5年前を振り返りつつ、5年後10年後の未来を考える、本当に良い機会となりました。
5年間があっという間だったように、5年後もきっとあっという間。でも私にとってこの5年は三益の仲間も増え、来月には改装もスタートと、本当に濃厚な日々。
貴重な機会をいただき、本当にありがとうございました!