久しぶりにカラダを動かしにジムへ行こうと思い、バックにジャージを入れ、家を出ましたが、


考え直し、料理をすることにしました。

最近、炊飯器レシピにハマっています。

と、いっても、炊飯器にお米と炒めた野菜、エビ、イカ、貝と調味料を入れてボタンを押すだけなんですけど。

ピラフ美味しかったです

"トマトまるごと炊き込みご飯"なるものも作りましたが、こちらも美味しかったです。

お勧めの炊飯器レシピがあれば、教えてください*"

おっと、また前置きが長くなりました。

本日は千葉県香取市より私の大好きな酒蔵さんのお酒が入荷しました✨

{3875F20A-869A-42DC-92B2-FC08D78AF4D9:01}

・香取純米自然酒90 1800ml…2,138円(税込)

香取90は自然に学ぶ酒造りを追求している古来の醸造法「生もと仕込み」から醸した自然酒です。

お米の自然の味を引きだし、お米本来の特長生かすため精米歩合を90%にとどめ無濾過にしました。

色があり時にオリも発生しますが、微生物が発酵しながら醸し出す物質であり、体にとっても高い健康効果があると考えられます。「百薬の長」の謂れに恥じない、自然で素直な酒です。

お米を一割しか磨かず、ほぼ玄米のお米を使用したお酒です。

もはや、日本酒を飲むというより“香取”を呑むという感じです。

こちらは、香取90のコアなお客様が多く蔵にはもう在庫がなく売り切れ間近のお酒です。気になるときは是非一度飲んでみて下さい。

ユミは、お料理にも使用しています◎

・発芽玄米酒むすひ720ml…1,512円(税込)

しゅわしゅわの発酵から出るシルキー感と7%という低アルコールは罪悪感がない!

そしてお米は全量無農薬というこだわりのお酒です。

「むすひ」はお米を一切磨かず玄米のままで使っています。

糠漬けのような味わいなのに杯が進むんです◎

・醍醐のしずく720ml…1,566円(税込)

現在の菩提山正暦寺(ぼだいせんしょうりゃくじ)に端を発し、鎌倉時代からの戦国の世にかけて編み出された、『菩提もと(ぼだいもと)』仕込みといわれる空中の天然乳酸と野生酵母(酒蔵では蔵付き酵母)を採り込んだ『そやし』という水をもとにして仕込みました。

まさに『生もと』の原型、酒造りの原点と言えるお酒造りです。そのままを味わっていただくため、割り水、ろ過は一切行わず、一仕込みごとに瓶詰めしています。仕込み時期によって味の異なる甘酸っぱいお酒です。

*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*

■今週の角ウチ 三益ノ隣■
日時:2月4日(土)
時間:15時~19時
場所:三益の隣角打ち
スタイル:4種飲み比べおつまみ付1000円

是非、遊びにいらしてください◎

山形地酒 楯の川酒造さんがお越し下さいます

{C25E2BA2-01DE-466D-BFBE-6F4CB23EB2EA:01}

*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*


------------------------------------------

 ◆三益酒店のお酒への想い◆アニメーションでお楽しみ下さい(^-^)♪

https://www.youtube.com/watch?v=lw89O-xVnec


三益酒店 ホームページ http://www.mimasu-ya.com/index.html


メールアドレス info@mimasu-ya.com 


三益酒店 Facebook http://on.fb.me/V7YCx5


電話番号 03-3907-0727


お酒のことでしたら、お気軽にショウミホまでお気軽にお問い合わせ下さい(^o^)飲食店様のメニューもお任せ下さい!


------------------------------------------