今日は「降りていく生き方」を観に、世田谷まで行ってきました。
一言で、
考えさせられました。
映画上映の前に、「奇跡のりんご」で有名な木村秋則さんと武田鉄矢さんの対談もありました。
無農薬栽培を農家の人たちや周りの人たちに反対されても、成功するまで諦めず、挑戦し続けられたからこそ、今、あんなに素敵な笑顔なのだなぁと感じました。
私は、少し前に「奇跡のりんご」を雑誌かテレビで知りました。
でも恥ずかしい話、詳しくは知りませんでした。
ちょっとしたことがきっかけとなり、今はとても興味があり、勉強中です。
“オーガニック” というコトバを最近、よく耳にしますが、
でも考えてみたら、超身近にある、私たちの販売をしているお酒もオーガニックなんだと最近、よく思います。
言ってみれば、オーガニックのお酒部門のようなものです。
米と水と米麹だけで造られる純米酒。
(※アルコール添加されていないお酒のことです。)
日本酒を飲むと頭が痛くなる~!
と言われる方は是非「純米酒」と書かれたお酒を飲んでみて下さい
食品だってそうですが、カラダのことを気にしていたら、なるべく添加物が入っていないのを選ぶ人多いと思います。
お酒だって同じです。
むしろ食品よりもお酒は分かりやすいような・・・。
なんたって、次の日、気持ち悪くなりますからぁ
単純に添加物が入っているよりは、入っていない方がいいですヨネ
+-+-+-+-+-+-+
これは私の目線になってしまうかもしれませんが、
地酒を販売している酒屋さんを選び、お客様が手造りで愛情いっぱい込められたお酒を造る酒蔵さんのお酒を買って下されば、
まずはその酒屋さんが喜びます。
そして酒屋さんが喜べば、それぞれの酒蔵さんが喜びます。
酒蔵さんが喜べば、農家さんが喜びます。
農家さんが喜べば、大地が喜びます。
なんか良い循環だなぁとどうでしょうか
「降りていく生き方」に酒蔵さんも出てきたからか、
とても感動して、考えさせられました。
自分の出来ること探しを明日から考えていこうと思います!!
詳しくはチラをご覧ください(↓)
http://www.nippon-p.org/concept.html
全国地酒処:三益酒店
この上映会で久しぶりの再会に嬉しくなったショウミホでした!