非常に仕事の効率が悪いと最近よく感じます。
一月に入り、落ち着いたからこそ、作らなければいといけない時間ってあります。落ち着いたからこそ、やっと始められることも出てきました。
でも、まだまだ時間管理が下手な私です。
がんばれッ。
先日、何年も押し込みっぱなしのクローゼットの中を整理しました。
そしたら、大学のレポートが出てくる出てくる。
ゼミの研究の中で好きなものの一つにフィールドワーク系のものがありました。
バイト先のことやサークル、大学内での人間関係の考察。
フェールドワークをして、それをレポートに逐一まとめていました。
そこで自分でもすっかり忘れていたレポートがでてきました。
大学時代、私にはすごく好きな人がいました。
サークルでも大学の講義中でも一日中そのことばかり考えているのなんてしょっちゅうでした。
ついにはゼミの課題に出された研究を自分自身の恋愛模様をレポートにまとめてしまっていたんです。
本当は他者を人間観察し、レポートにまとめなければいけないのに、大学3年生の私は、自分で自分を観察し、レポートにまとめ、提出しちゃったようでした。
レポートに出てくる私は友人「沙紀」として登場していました。笑
なぜ沙紀だったのかは、不明です。笑
友達の名前も当たり前だけど、みんな私が作った仮名で登場していました。
そこでは、
他サークルとの試合での出来事、飲み会でのドキドキそわそわ、友達の恋愛関係、自分自身の気持ち、携帯のメール、電話、今読むと笑っちゃいますが、当時は当時で突っ走っていたのかなって。
あの時のはしゃぎ具合いは、今思い出しても半端なかったです。
最終的にフラれちゃったんですけど、沢山笑って、泣いて、いい思い出です。
でも、振られてめっちゃくちゃ傷心の私の誕生日を友達十数名で、ディズニーランドで祝ってくれました。
あの時も友達の大切さを身を持って感じました。
+-+-+-+-+-+-+-+
他にも色んなレポートが出てきて、ある種、自分の想像力(妄想力?)の豊さで笑けた数時間でした。
そして、大学生の私とちょっと向き合えた時間となりました。
大学生の私が今の私を見たとき、どう思うか、ふとした時に考えます。
何て言うかな。満足するかな。
もっともっと頑張らないと!と、改めて思いました。
ずっと、こうなりたいっていう理想像があります。
だからこそ、そこに近付けるように動かなければいけないです。
まずは今、自分が決めた しなければいけない課題 を仕上げ 笑いたいです。
そして・・・美味しいお酒を呑みたいです。