合同説明会や公開授業など始まってる学校もありますが、昨年参加した説明会などでは、服装は親子それぞれでしたし、また高校側からチェックされているようなこともなかったと思います。


4月末から5月中旬に参加した私学の合同説明会では中学受験の親子が多かったため、周りは小学生ばかりで、制服を着た背の高い中学生は少し違和感はありましたけど…



下記に多く見られた服装を簡単にまとめます

(保護者は、キレイめカジュアルからジーンズなど様々でしたので、子どもの服装だけ)


私学合同説明会:制服

文化祭:私服

全公立展:私服と制服半々くらい?

学校見学、オープンキャンパス:制服

学校説明会:制服、私服は少数派



説明会では上履き持参が多かったので、一足説明会用に用意しました。



みなさん、同じように公立中学校に通う方々ばかりなので、服装はあまり気にしないで大丈夫でしたニコニコ



パンフレットなどをもらって帰るので、A4用紙が入るトートバッグで子どもは参加しました



今年の1校目は次女と夫で公開授業に参加。

好印象だったようで一安心です。



早速パンフレットは受験ファイルにラブラブ



次は文化祭見学の予定ですむらさき音符