こんにちは!鳴海です
来年からまたいろいろと新しい制度が増えます。
「機能性表示」来春よりスタート
こちらは、すでにある 「栄養機能食品」 「特定保健用食品(トクホ)」 に次ぐ三番目の制度です。
トクホは、その商品の特性を国が許可をして発売されますが、今回新しくスタートする「機能性表示」は、その企業が効果を実証し、発売前に届け出を提出するだけで「●●の効果があります」などといった謳い文句を表示することが可能となります。
正直、非常に怖いです・・・
もちろん、信頼性のある企業はたくさんあると思いますが、消費者はそれをいちいち実験、実証するのは困難ですので、ある程度信頼して購入することになります。
表示だけ見て購入される方は、まだまだ多いと思います。
すべてを疑え!というわけではありませんが、「本当かな??」といったん考えることも必要なのかな、と私は思います。
大事なのは謳い文句やマークではなく、 原材料名を確認 すること。
原材料名だって、法律のからくりをすり抜けて消費者が見抜けないところがたーーーーーっくさんあります。
まずは、食に興味をもつ。現状を把握する。基礎知識をつける。
基礎知識をつけていると、今回のようにまた新しい分野がでてきたとしても、しっかりと自分自身で判断できます。
「機能性表示」、上手に活用していきたいですね
食学のHP⇒⇒⇒こちらです
食学士 / 鳴海 千紘
来年からまたいろいろと新しい制度が増えます。
「機能性表示」来春よりスタート
こちらは、すでにある 「栄養機能食品」 「特定保健用食品(トクホ)」 に次ぐ三番目の制度です。
トクホは、その商品の特性を国が許可をして発売されますが、今回新しくスタートする「機能性表示」は、その企業が効果を実証し、発売前に届け出を提出するだけで「●●の効果があります」などといった謳い文句を表示することが可能となります。
正直、非常に怖いです・・・
もちろん、信頼性のある企業はたくさんあると思いますが、消費者はそれをいちいち実験、実証するのは困難ですので、ある程度信頼して購入することになります。
表示だけ見て購入される方は、まだまだ多いと思います。
すべてを疑え!というわけではありませんが、「本当かな??」といったん考えることも必要なのかな、と私は思います。
大事なのは謳い文句やマークではなく、 原材料名を確認 すること。
原材料名だって、法律のからくりをすり抜けて消費者が見抜けないところがたーーーーーっくさんあります。
まずは、食に興味をもつ。現状を把握する。基礎知識をつける。
基礎知識をつけていると、今回のようにまた新しい分野がでてきたとしても、しっかりと自分自身で判断できます。
「機能性表示」、上手に活用していきたいですね
食学のHP⇒⇒⇒こちらです
食学士 / 鳴海 千紘