いよいよ本格的な夏ですねヒマワリ

もうすぐ夏の土用!

2021年(令和3年)の夏の土用は7月19日~8月6日

 

実は土用というのは、年4回あります。

立春、立夏、立秋、立冬の前の18日間の期間をいいます。

 

季節の変わり目で体調を崩しやすい時期なので気を付けましょうという期間。

暴飲暴食を避けて、デトックスすると良い期間なのです。

 

土用の丑は有名ですよね。

今年は7月28日です。

 

土用の丑に 鰻を食べる習慣ができたのは江戸時代、平賀源内が宣伝したことから。

 

『丑』の日なので、鰻以外にも『う』のつくものを食べる病気にならないと言われてきました。

きゅうり、西瓜、南瓜、瓜などの瓜類やうどん、梅干し等々。

 

地方によっては、土用餅(あんころ餅)土用しじみ土用卵といった、その時期に栄養の高いものを食べる習慣もあります。

昔は滋養をとって暑気あたりを防いだようです。

現代は、冷たいものの食べ過ぎや飲みすぎに注意して過ごしたいですよね。

 

夏の土用には土用の虫干し(衣類などを干します)、土用干し(梅を干します)など梅雨明けの天候の安定した時期の暑さを昔から暮らしに取り入れていました。

 

また、土用の期間にやってはいけないこともあります。

土動かし

土公神という土の神様が土の中にいらっしゃる時期なので、土を動かしてはいけない。

土いじり、草むしり、柱立て、基礎工事、井戸掘りなど

(土用前に着手した農作業や増改築はやってもよい)

新しいこと 転職、就職、結婚、開業、新居購入など

旅行

 

ただし、18日間もあるので、やっても良い日というのがあり、間日(土公神が天井に行く日なので土を動かしても良い日)と言います。

今年の夏土用の間日は7月19,23,30,31、8月4日 です。

 

土用の丑の日には、丑湯(うしゆ)もお勧めです。

夏バテ防止&疲労回復に、柿の葉やドクダミ、桃の葉などの薬草をお風呂に入れたそう。

身近なハーブやハーブ入りの入浴剤で、癒されて、さっぱり汗を流すのも良いですね音符

昔ながらの季節の知恵を生かして、心身ともに元気に夏を乗り切りましょう!

 

食文化研究所の発酵食品

     生酵母SK

 

600ℊ 3800円(税込)

 

ご注文・食文化研究所についてはこちらまで↓

食を考える会 食文化研究所

製品 - 生酵母 (namakobo.jp)

https://www.namakobo.jp/
tel. 0120-996-930

tel.& fax 0797-84-4002
e-mail: headoffice@namakobo.jp