富山市八尾山田商工会 わいわい やつお やまだ -4ページ目

富山市八尾山田商工会 わいわい やつお やまだ

おわら風の盆の八尾(やつお)と柿酢やりんご、大根で有名な山田の地元情報をお届けします。

山菜の美味しい 季節です。霧晴れ

八尾町西町にある 割烹 一力さんでは、女将さんが早朝より収穫された山菜をランチ時に提供していらっしゃいます。

その日に採れた素材により、料理内容が異なり、連日通っても飽きません。

山菜御前の一例です。晴れ


手前左側より
ワラビ キノシタ(地域によりトウキチロウorシドケ) ワラビたたき(とろろみたいな食感)
上段左側より
アマドコロ、深山えら草、はんごん草  天ぷら盛り合わせ 


わさび菜粕漬けなど 擬宝珠


すす竹(ネマガリタケ

この他、ご飯と 山菜の味噌汁 がついて 
ななな~んと780円!叫び
かなりお得ですよ!

収穫時間によって 営業されない(戻れなく営業出来ない)こともあります。

時間は、午前11時30分~午後1時まで。

満月夜は、山菜料理に加えて お魚料理居酒屋メニューうお座かに座ビールお酒も豊富なお店です。
割烹 一力
富山市八尾町西町2314
TEL 076-454-2044
http://www.yatsuo-ichiriki.net/index.html
今年の城ケ山の桜は、例年になくきれいでした。

4/17の様子です。毎年野鳥に蕾を食べられまばらな咲き具合でしたが、まさに桜花爛漫って感じでした。

染井吉野はさすがに終わりましたが、まだ桜は咲いています。
(5/1現在の情報です。)



一番城ケ山の 関山 という八重桜です。

御衣黄 もまだ咲いています。


一番城ケ山の階段 シャガが咲き誇っています。

つつじ です。

やまぶき です。

色んな花がいたるところに咲いています。

新緑も綺麗です。



3日は 曳山祭 連休は是非八尾町へお越し下さい。音譜
山田地区の赤星商店さんから、桜の枝をいただきました。

赤星さん、ありがとうございます!!

いただいたときはまだつぼみだったのですが、一昨日より満開です!!

すぐ写真を撮ろうと思っていたのですがばたばたして、今日写真を撮りました(汗)

満開になったとき、花瓶のお水がぐううううっと減りました。

やはり花を咲かせるには沢山のお水と栄養が必要なんでしょうね。

なんだかいとおしくなりました。



こぶりな枝をたくさんいただいたので、とても豪華。

商工会にいながらにして、花見を楽しんでおります。

入ってこられる方はみな、「おお!!」と言っていかれます。

見事なさきっぷりに、これまたプチ花見状態になります(笑)

まだまだ八尾山田地区の桜はいいとこ一分咲きで、満開の桜をみるとやはりうれしいようで、皆さん笑顔です。


日本の南のほうでは、花見シーズンまっさかりとのことですが、富山はこれから!!

春の花はいろいろとありますが、やはり代表的なのは桜でしょうか。

商工会のご近所だと、城ヶ山公園で桜とつつじがたのしめます!

城ヶ山公園ではいろんな種類の桜が植えてあり、早咲きの桜はもう咲いております。

ソメイヨシノ満開までは、あと一週間ほどでしょうか??


ちなみにソメイヨシノとは漢字で「染井吉野」と書きますが、お江戸の外側にあった植木の村として有名な染井村というところで生まれたそうです。

当時はなぜか吉野桜と呼ばれていたようですが、奈良の吉野桜と混同しまぎらわしいので、時の将軍が「染井吉野にしなよっ」てことで、染井吉野となったようです。

やっぱり当時から桜といえば、奈良の吉野ってことで、今も変わらず名所なのが凄いと思います。


ゴールデンウイーク過ぎまで、城ヶ山公園ではいろいろな桜が咲きますので散策にぴったり!

しかし!花粉症の方は、マスクは着用で!(笑)

杉の木もたくさんありますので。。。


その他にも八尾山田地区には桜の名所がたくさんあります。

桜以外の春のお花を楽しめるところも多数です。

ぜひぜひお花見は、八尾山田地区で。


一年に桜の時期はいましかないんだから、何回お花見やったっていいと思います!(笑)