こんにちは(=⌒▽⌒=)
夏空です。
梅雨明けももう近そうな感じですね。
行方市で開催されました商工会ブロガーオフ会の2日目、12日(日)のお話です。
今回もかなりのボリュームなのですが、勢いで一気にいっちゃいますのでよろしくお願いしますね。
前日にかなり飲んでおられた暁のジョガーさん は早朝からジョギングに行かれましたよ。
おいしい朝食をいただき、お世話になりました「湖月」さんを出発しまして2日目は行方市内のいいところをいっぱい見てきましたよ。
朝の霞ヶ浦でブロガーさん写真撮影の図①です。

カメラ片手の集団です。
最初に連れて行ってもらったのがママズの養殖場さんです。

こんな養殖池がいくつもありましたよ。
養殖池から移動される作業中におじゃましました。

これはニホンナマズだそうです。
それでこちらが「湖ふぐ」、「なめパックン」でおなじみのアメリカナマズです。

アメリカナマズにはひげが8本、ニホンナマズはひげが2本だそうですよ。
ナマズをねらってブロガーさん写真撮影の図②です。

TMO幸手ながさん は動画です。
続きまして行方のマンハッタンです。

霞ヶ浦に浮かぶ鯉やナマズの養殖イカダだそうですよ。
どこへ行ってもブロガーさん写真撮影の図③です。

ステキなところいっぱいでしたね。
「山百合まつり」の会場の玄関口であります、西蓮寺さんです。

ちょうど12日(日)から始まったところだったんですよ。
門の前で記念撮影、ブロガーさん写真を撮られるの図です。

右下にありますようにそれぞれのカメラで何回も撮っていただくので、記念撮影は結構な時間がかかりますね。
撮影していただきました行方市職員のお姉さん、ありがとうございました。
西蓮寺さんには樹齢千年以上にもなる大イチョウがあります。

黄色く色づく季節にはきれいでしょうね。
山百合です。
大きくて凛とした姿勢がステキですよね。
丘一面に山百合です。

これで二分咲きぐらいだそうで、満開になるとほんとにすごいですね。
降りたところで冷たい麦茶とほくほくのジャガイモとお漬物をいただきました。

地域の皆さんの心遣いが嬉しいイベントですね。
新撰組の芹沢鴨の生家もありましたよ。

行方市は新撰組の芹沢鴨と平間重助の出身地だそうです。
平間重助さんのご子孫は現在酒屋さんです。

新撰組にちなんだ商品開発もされてますよ。
最後は行方市観光物産館こいこいです。

店内には地域産の農産物のほか、行方市商工会さんが開発された商品もいっぱい並んでますよ。
もちろん現在ご当地グルメとしていろいろなマスコミに取り上げられています行方バーガーも売ってます。
スマステーションで香取慎吾さんが「パックンってなんなんだ~?」と大声で言っておられた、行方市商工会さん開発のご当地バーガーですね。

その中でも特に人気のアメリカナマズのパティを使った「なめパックン」です。
ブロガーさん「なめパックン」にかぶりつくの図です。
ぜひ一度行方市にお出かけの際はご賞味くださいね。
こうして楽しい2日間が終わり、行方市を後にしたのでありました。
いや~ほんとに充実した行方市でのオフ会でしたね。
いろいろと勉強させていただきましたし、多くの元気をいただきました。
ご一緒させていただきました皆さん、送迎までしていただきました行方市商工会のエリザベスさん 、A原指導員さんほんとにありがとうございました。
全国の商工会の皆さんとこうした交流をもてるのもブログのいいところですね。
また次回のオフ会(広島県になりそうですね)、展示会や研修他いろいろなところでお会いできると嬉しいですね。
何はともあれ、「行方最高!」て感じの2日間でしたね。
長文になりましたけど、最後までお付き合いいただきましてありがとうございました(=⌒▽⌒=)