こんにちは(=⌒▽⌒=)

暑いです。

曇りがちですが、ときおり夏の強い日差しが照りつけます。


週末を利用しまして、7月11日(土)、12日(日)の2日間、全国の商工会ブロガーの意見交換会(オフ会)に参加してきましたよ。

場所は全国商工会ブログランキング1位独走で、最近マスコミにもひっぱりだこでありますエリザベスさん がおられる茨城県の行方市(なめがたし)です。

行方市は霞ヶ浦の湖畔にありまして、とってものどかで水田が広がるとにかく広~い町でしたね。

その様子を今回から2回に分けてご紹介させていただきます。

といっても非常に内容の濃い2日間でしたので、ダイジェスト版になってしまいますけどね。


オフ会の会場に行く前に、まず連れていっていただいたのが、麻生藩家老屋敷記念館です。


滋賀県 土山町商工会-行方市1-②

麻生藩の家老を勤められた畑家の屋敷だそうです。

麻生藩主新庄直頼氏は滋賀県からこの麻生の地に来られたお殿様だそうで、そういう意味でも親近感がわきますね。

家老屋敷のすぐ隣りにあった麻生藩の陣屋跡は現在小学校です。


滋賀県 土山町商工会-行方市1-①

子どもたちが頑張ってボールを追いかけていましたよ。

その後会場であります旅館「湖月」さんにお伺いしました。

湖月さんの部屋の窓から見える風景です。


滋賀県 土山町商工会-行方市1-⑥

霞ヶ浦が一望できるとってもステキな眺めですね。

とても静かな湖って感じでしたね。


記念すべき第1回オフ会には開催地であります茨城県、埼玉県、広島県、そして我が滋賀県から合計15名もの方々が集合しましたよ。

会場には参加された皆さんがご持参されたり、今回はスケジュールの都合で欠席されました商工会さんから送っていただいたりした各地の特産品がずらり並びました。


滋賀県 土山町商工会-行方市1-③

展示会みたいにすごい量になりましたね。


ご欠席にも関わらず、送っていただきましたものをご紹介させていただきますね。

埼玉県越谷市商工会 の鴨ネギマンさんからは越谷ネギとガーヤちゃんステッカーです。


滋賀県 土山町商工会-ブロガー特産品①

北海道の枝幸町商工会さん からは海産物がいっぱいですね。


滋賀県 土山町商工会-ブロガー特産品②

秋田県の増田十文字商工会 からはさくらんぼです。


滋賀県 土山町商工会-ブロガー特産品③

長崎県の小値賀町商工会さん のちかまる君グッズです。


滋賀県 土山町商工会-ブロガー特産品④

皆さんありがとうございました。

ほんとはお会いできると一番よかったんですけど、またの機会によろしくお願いしますね。


他に資料もどっさりです。


滋賀県 土山町商工会-行方市1-④

ほんとにすごい量でしたね。


いよいよ意見交換会が始まりましたよ。


滋賀県 土山町商工会-行方市1-⑤

今回の開催地であります行方市商工会さんの特産品開発をはじめ、参加した商工会ブロガーさんたちのそれぞれ取り組んでおられる内容についてじっくりとお話をお聞きしました。

15時からはじまりましたが18時までみっちり3時間、休憩もありませんでしたがあっという間に時間が過ぎていきましたね。

参加した皆さんが地域を思う熱い気持ちをとっても強く感じましたね。

とっても有意義な意見交換会となりました。


意見交換会終了後、暁のジョガーさん の音頭で懇親会がスタートです。


滋賀県 土山町商工会-行方市1-⑦

湖月さんのお料理は霞ヶ浦でとれた食材なんかがふんだんに盛り込まれてまして、とっても美味しかったですね。


お会いするのが初めてとかの方もおられましたけどやはりブログ仲間、すぐにうちとけられましたね。

宴会も盛り上がりまして、その勢いのまま2次会にも突入しました。

そこでもむちゃくちゃ盛り上がりましたけど、その様子はこのブログではちょっとご紹介を自粛させていただきますね。

旅館に戻ったのが12時を過ぎた頃だったような。


こうして1日目が終了です。

2日目の様子は次回ご紹介しますね(=⌒▽⌒=)