昨年長崎を旅した時に
色んな街を散策してきましたー
国鉄世知原線廃線跡散策の後にぶら珍を
【佐世保市世知原地区へ】
旧世知原町の中心商店街を
この道は狭いですが県道54号線
世知原茶で有名ですよね
画像にはありませんが…。
小林製茶にも立ち寄りました
【この地区は過疎化が進んでいます】
通りには商工会が
(旧世知原町商工会)
現在は閉鎖して本所に一本化しています。
※取材協力〓佐世保市北部商工会K事務局長
次回も長崎の街をぶら珍します~
島
駅名標
対向車に注意です。
海に近いのですが湧水が】
井戸や湧水群があります
寛政年間の雲仙普賢岳の噴火の
地殻変動で湧き出たそうです。
路地や古い商家が残ります
坂本龍馬の上陸の地とありますが
埋め立てらて陸地に…
かつてここは島原湊でした
島原鉄道南目(みなんめ)線の廃線跡散策後に】
南目線の終点・島原船津駅に
かつては南島原駅でしたが令和元年に改称
車両基地が併設されています