1月
に初詣
ということで成田山新勝寺
に出かけることにー。
最寄り駅から初詣臨時電車
が走るので利用しました
【成田
に向かう臨時列車(成田臨)が早春成田初詣号なんです
】
かつては国鉄型183系
が走ってましたが、今は185系
に![]()
しかも、ヘッドマークが臨時快速と簡素に
とは言いながら、国鉄時代の車両がガンバッテいます

【連休中日の朝のホームに間もなく参りまーす
】
今回の車両は、大宮総合車両センター・185系6両(OMB6編成)
斜めのストライプは、伊豆方面の特急・踊り子号
でおなじみですね![]()
【国鉄
で最後に製造した優等列車用電車車両なので、その名残が~
】
昭和56年にデビューし、少しずつ廃車が進んでいます

今一番の活躍の場が、この成田臨かもしれませんね。
【普段走らない線を経由して終点の成田駅
に
】
宇都宮線
武蔵野線
常磐線
成田線
という経路でー
本日の成田臨は2本運転されまして、E257系・快速 成田山初詣むさしの号も![]()
【ちょっとした待ち時間の間にいろんな車両が
】
すぐそこが成田空港
なので、アクセス列車が~![]()
【成田山新勝寺 を参拝して復路も同じ車両となります
】
行きも帰りも鉄道ファンが集まりまして撮影会に
乗車率は8割くらいで、やはり平成最後の初詣
ということでなのか。。。![]()
次回は、門前町型商店街のぶら珍
と廃線跡散策を紹介しないと~










