昨年秋に高山
に行く途中に立ち寄ったのが、飛騨市神岡町
神岡鉱山、今ではスーパーカミオカンデで有名ですね
この街は、廃線となった第三セクター神岡鉄道神岡線が走っていました。
【平成18年に廃線となった終着駅・奥飛騨温泉口駅】
国鉄時代は神岡駅という名称でしたね。
きれいな木造駅舎の中に、かつて神岡鉄道本社がありました。
【駅前は非常に広くこんな車両が保存されています
】
神岡トロッ庫にある車両は、神岡鉱山や立山砂防工事専用軌道で使用されたものです。
実際に一部の車両の中に入ることもできますが、非常に狭ーい
かつてここには、ディーゼル機関車が展示されていたそうです。
(だから外側に線路があるんですね)
【ホームに出るとかつての駅名標があります】
ホーム下には、駅を案内する道路看板が残されてます
向こうに保存されているKM-100気動車があります。
少し前に神岡軌道の廃線跡を紹介しました(こちらをクリック)
レールマウンテンバイク・ガッタンゴーの体験してきましたのでそれは次回に。。。