今年3月31日で廃止になるのが西日本・三江線
昨年の秋ですが、レンタカー
で全駅訪問してきました
前回、第10弾に続いて第11弾になります
【とは言いながら、大雪の影響で三次~浜原間が運休しているんです
】
果たして、廃線まで復旧するのでしょうか。。。
川平駅千金駅
【駅の位置を見失いまして… 非常にわかりづらい駅です
】
民家の前に単式ホーム1面の駅があります。
石見神楽の演目名にちなんだ、日本武尊がこの駅の愛称
千金駅江津本町駅
【駅ホームのすぐそばを道幅の狭い県道が走っています】
右画像の道路を進むと、かつての中心部・本町地区になります
少し前に、江津本町のぶら珍を紹介しました
【ホームの前は、河口に近い江の川の流れを楽しむことができます】
非常にロケーションがいい駅なんです
石見神楽の演目名にちなんだ、恵比須がこの駅の愛称
江津本町駅江津駅
【ようやく終点・江津駅に到着です】
大正9年に開業したこの駅は、ホームが長い~
かつて、東京と浜田を結んでした寝台特別急行・出雲号が走っていたからです
【有人駅ですが、早朝と夜間が無人になんです】
石見神楽の演目名にちなんだ、八十神がこの駅の愛称
今回の三江線の旅は、江津駅近くにあるスーパーホテルを利用しました
【ちなみに、三江線プランというものがありまして】
こんなプレゼント
があったんです。
埼玉から強行スケジュールでやってきましたが、いい旅でしたね。。。