烏山線・キハ40運転終了。。。 | ~【幸】を【手】にする街・幸手市商工会~

~【幸】を【手】にする街・幸手市商工会~

『幸』せを『手』にするまち『幸手』・幸手市商工会
幸手市内で現在展開している事業の様子と、『幸』せを『手』にするまち『幸手』と中心とする地域の情報、各地のまちづくり情報を、毎晩夜(たまにお昼)にお知らせしまーす。

今日4日(土)どようは、ダイヤ改正の日宝石ブルー宝石紫

昨日3日(金)に、烏山線・キハ40形運転終了となりました終了

 

【関東で運行している最後のキハ40形だったんですEND

昭和54年から運行開始し、宇都宮運転所に8両所属していました。

宇都宮周辺でディーゼルエンジン音音譜を高らかに奏で走る姿はもう見られません。。。

【運転終了前に烏山線乗車の旅に行ってきました旅がらす

始発駅は、明治32年開業の宇都宮線・宝積寺駅JR東日本205系メルヘン顔 京葉線です。

烏山線は専用の3番線ホームとなります。

【かつてここから軍用線・宇都宮陸軍航空廠線が分岐していましたY

廃線跡は道路に転用されましたが…大通り

終点・鐺山(こてやま)駅にはホーム跡が残っています(こちらをクリック)。

【全車がロングシート、ワンマン運転対応車両となっていますキハ40 764形「ぽっぽや号」

トイレも撤去されて、ボックスシートがないのが不自然ですが…( ^ω^)おっ

烏山線の営業キロ数が20.4kmと短いからでしょうね。

 

 

鉄道コム