小湊鉄道といえば最近、里山トロッコ号注目で注目されているローカル私鉄千葉県

 沿線各駅も特徴のある駅で、結構紹介されていますよねくまみほち

【今回途中下車した駅が、大正14年開業の上総鶴舞駅鶴

 関東の駅百選・第2回選定駅になっていて、単式ホーム1面の駅となっています。

 

古くからの瓦葺屋根の木造駅舎が懐かしさを感じます懐かしい懐かしい

 かつては有人駅でしたが、平成11年10月に無人駅に無

 今でも、有人駅時代に使用していた出札口などが残っています懐

【実はこの駅を舞台にした様々なメディアで紹介されていますよねキター!!キター(下手)

 駅舎内にちゃ~んと案内されていますよ!! 

 首都圏街から手軽に来れるレトロで懐かしい雰囲気なので。。。合格

 次の列車まで、「ぼーっまったり」と時を過ごすのにうってつけの駅かもしれませんのんびりまったり

【線路線路を挟んだ反対側には、使用されていない島式ホーム残っていますイイ!!

 構内には側線も敷かれていますが、その向こうに古びた建物がありますうほーおっ

 これが、鶴舞発電所跡なんです電球

【ホームから発電所に伸びるレールレールがありますアップ

 おそらく、機材等を運んだトロッコ跡横丁鉄道ではないかと。。。?おまめ顔文字はてなビリー

 昔、駅舎だけでなく沿線の町村より配電要望電気があり、約4400戸の家庭家にも配電電柱したそうです。

鶴舞発電所記念碑も残され、この駅と建物がいかに重要だったのが分かりますね重要

  しっかりした鉄骨造の建物は、現在も当時の面影を保っています。

 

 キハ20キハ20キハ20キハ20

小湊鉄道は、タブレット(通行手形)が使われているんですよ回目高

 里見駅上総牛久駅で交換の様子を。。。ペーパー

 こういう光景、超久しぶりに見ることが出来ましたかんどー嬉し泣き 感動

 

PS ここでのタブレットは、iPadのことではこざいません…(-_-)(-_-)

 

ペタしてね