幸手の中心商店街ですっかりおなじみなのが~うさぎ?
 横丁鉄道横丁鉄道 横丁鉄道(トロッコ)でございます~合格合格

 街角軌道とも呼ばれているようですが…。 


 先日出かけてきたのが、静岡県静岡・浜松市天竜区鰻パイにある二俣地区浜名湖 横丁鉄道・二俣 横丁鉄道・二俣

横丁鉄道・二俣 横丁鉄道・二俣

遠州平野の最北端で北遠の交通の要所が西鹿島駅遠州鉄道

 明治42年開業し、遠州鉄道天竜浜名湖鉄道 の乗換駅で、駅構内に遠鉄遠鉄ナイスパスの車両基地(西鹿島工場・車庫)があるんです。

 この駅のすぐそばを歩いていると。。。走る人
横丁鉄道・二俣
西鹿島駅が見えるすぐそばの駐車場駐車場に線路跡が・・・衝撃!びっくり衝撃

 ま・さ・に、横丁鉄道 横丁鉄道跡がビックリマーク 細い線路が奥まで伸びています線路
横丁鉄道・二俣 横丁鉄道・二俣
【線路は左カーブ左を描いて伸びていまして・・・レール

 建物近くには、かつてのポイント跡でしょうかはてなマーク

 かつては、製材所年輪があり木材合板遠鉄ホームまで運んでいたようです。

横丁鉄道・二俣 横丁鉄道・二俣
【線路の終点は西鹿島駅遠州鉄道に突き当たって途切れます終点の車止め

 家の下で分岐して、画像右方向右矢印に向かうもう一つの線路線路は、建物の下をくぐり抜けて更に伸びているんです。。。びっくりビリーえっっ…
  
             浜名湖浜名湖浜名湖浜名湖

 遠州鉄道 といえば、かつて奥山線(軽便鉄道)がありまして、昭和39年に廃止になりました。
遠州鉄道・奥山線
天竜浜名湖鉄道 を跨ぐコンクリート製のものがありまして・・・アップ

 実は、旧国鉄二俣線キハ20を跨ぐ陸橋の遺構なんです。

 通常、後から開業した鉄道(国鉄国鉄マーク(JNR))が、(奥山線の)線路を跨ぐのですが、二俣線が東海道本線の非常時迂回線非常だったために、このような形になったようで・・・。

 戦時下の影響が残っているんですな。
遠州鉄道・奥山線 遠州鉄道・奥山線 遠州鉄道・奥山線 遠州鉄道・奥山線
【前後の築堤は撤去されたものの鉄道産業遺産として残っています合格
 金指駅の西側にこの遺構が残っています。

 幅が細い陸橋なので、軽便鉄道の遺構だと分かりますねひらめき電球
金指駅 金指駅
【国鉄二俣線と遠州鉄道奥山線の乗換駅だった金指駅駅名
 昭和13年開業で、高架貯水槽水しぶき等が国の登録有形文化財となっています。