画像フォルダを整理していたら・・・昨年乗車した明知鉄道
が出てきまして…。
【名古屋出張が終わった時に明知まで行ってみようと中央西線に
】
朝の名古屋駅ホームで、定番のきしめん
を食べて出発(`・ω・´)ゞ
313系のクロスシートでくつろぎながら一人旅
【明治35年開業の岐阜県にある恵那駅
にやってきました
】
一旦改札を出まして、第3セクター明知鉄道
(旧国鉄明智線)に乗ります。
【駅の2階が歯科医院になっているんです
】
駅ロータリーにあるバスを見ると、東濃鉄道 と表記があります
東濃鉄道 はかつて鉄道営業していましたが、昭和49年に廃止。
鉄道名を残しているのはその名残なんですね。
【ホームは1面の第3セクター始発駅に見られるシンプルな構造】
現在と線路
がつながっていないんです。
早速乗車して出発進行~(`・ω・´)ゞ
沿線は見どころが多いんですが、一路終点目指して~
本社機能があるこの駅、国鉄時代は明知駅(旧明知町に由来)でしたが、第3セクター転換後に今の駅名に。
構内には車両基地もありまして、右側に開業時から活躍した気動車・アケチ1型が留置されています。
【駅構内には蒸気機関車も留置されているんです~】
C12-244で車籍がない状態ですが、今後復活運転に向けて準備しているとか~(こちらをクリック
)。
【小さい駅構内は見どころが結構あるんですよ】
かつて気動車に付けられたヘッドマーク展示や鉄道グッズ(硬券販売)等々。
取材日は駅で焼きいも売ってました。。。
【明智駅は日本大正村の玄関口でもあります】
恵那市(旧明智町)のこの街は、全体が大正時代の雰囲気を残した建物が保存・再現されているんです
駅で下車してぶら珍もして来たんです(詳しくは後ほど)
【大正時代を彷彿させる建物の恵那市恵南商工会
でございます】
合併前は明智町商工会だったような・・・。
確か、旧建物の頃にふらっと立ち寄ったことがあります