先日ブログ アメーバで紹介したのが梅小路蒸気機関車館 汽車

 すでに閉館閉店し来年、京都鉄道博物館 EF81トワ釜 に生まれ変わりますが~新


 実は、隣接しているのが梅小路公園 公園 なんです。ここにあるのが~ダウン
京都市電
京都市電名古屋市電2000系の車両が数多く保存されているんです合格 

 それが園内にある市電ひろば名古屋市電1400系なんです。

 屋根付きの展示車両スペースに4両の車両名古屋市電3000系が停まっています。
京都市電 京都市電
890号はツーマン仕様の車両で、正面中央窓窓が大きいのが特徴グッド!
 方向幕が「くまの」になっていますが、熊野神社前鳥居のことですかね。 
京都市電 京都市電
【こちらは戦前からの600系を改造した1605号グー
 2つ目ライトライトが特徴で、車内は板張りになっています。 
 他にも935号2001号がありますが、こちらは露天展示に・・・あっちゃー・・・

京都市電 京都市電

【前側の2両はショップになっていて、後ろ2両は休憩所になっていますぐぅぐぅ

★左画像〓重厚な京都市電初のボギー車・505号都電

 市電カフェコーヒーとして、吊り革型のパンバケットなどのオリジナルメニューがオススメおすすめ

★右画像〓軽量構造の703号は、ドアが4枚の折戸になっています都電

 こちらは鉄道グッズショップで、オリジナル商品(八つ橋八つ橋 生八つ橋等)がありますよ音譜


 さらに、コチラ動態展示されている車両もあるんです~コチラ
京都市電
【このチンチン電車、明治村名鉄7700系で乗車したことがあります・・・懐かしい懐かしい

 旧京都電気鉄道の復元車、狭軌1形電車27号・通称N電です。 

 現在はリチウムイオン電池電池で動いています(要充電)電池電池

京都市電 京都市電

【ちゃ~んとプラットホームも完備されて有料で乗車できますチケット

 始発駅スタートゆめすざく広場で、将来的に京都鉄道博物館 EF65の最寄り駅になりそうですねわくわくわくわく
京都市電  京都市電
【この車両は、北野線(京都駅前~北野)用の車両でしたアップ

 北野天満宮牛を結ぶ日本初の電車はつで、今は京都市バス50番系統京都市営バス(立命館大学行リッツ)となっています。

 あれ、線路を見ると3線軌条になっていますね驚き顔 実は1435mm1067mmの線路幅なんですレール 
京都市電  

【実は、始発駅に車庫がありまして「市電展示室」になっていますぐぅ~。良

 非常に良好な状態で展示されています。まさに鉄道遺産ですね重要

 完全な形で残っている貴重なマウンテンギブソン単台車を履いています。
京都市電  京都市電
★左画像〓天井の明かり窓が、歴史を感じさせる車両ですコレ重要

★右画像〓行き先が「ゴミ」に見えますが、実際は「ミブ(壬生)」新撰組ですな新選組
 千本通と表記されていたので、納得・・・平常心
 
 市内に京都市電名古屋市電2000系にちなんでいる商店街があります。
 後ほど、ぶら珍走る人で紹介しますねつづく2つづく2

    東海道線東海道線東海道線東海道線

京都市電 矢印電車が走る線路の脇に車両が!?

【貴重な湘南色・80系115系(湘南色)が見えます顔文字

 京都鉄道博物館 に展示される車両をここに一時的に留置しているようで・・・。