~商店街ぶらぶら珍道中~(411)<エキナカ編6> | ~【幸】を【手】にする街・幸手市商工会~

~【幸】を【手】にする街・幸手市商工会~

『幸』せを『手』にするまち『幸手』・幸手市商工会
幸手市内で現在展開している事業の様子と、『幸』せを『手』にするまち『幸手』と中心とする地域の情報、各地のまちづくり情報を、毎晩夜(たまにお昼)にお知らせしまーす。

 前回 押に続きまして、東京駅開業100周年にちなんだイベントをくまうさぎ

 ちなみに、開業日は大正3年12月20日になりますひげ

mAAch mAAch
【ちょうど東京駅構内ぶら珍している時に、左画像左矢印のパンフを発見ひらめき!!

 赤レンガをめぐる駅スタンプラリー誰もいない です。

 ecute東京mAAch ecute神田万世橋 等をめぐるスタンプラリースタンプ

 早速参加してしまった・・・あっちゃー・・・
mAAch mAAch

【まずは東京駅構内ecute東京 にあるスタンプ2つゲットゲット
 右右矢印ブルートレインスタンプ24系 オハネフ24 小学生の時に駅長室で押した記憶がー。
 さあ、2つ押したら秋葉原萌GOGO
mAAch mAAch
【正面入口(国道17号側)は以外に狭いんです路幅減少

 ここは元万世橋駅JR201系(中央線) そして元交通博物館0

 小学生の頃から秋葉原駅JR103系(ウグイス)交通博物館0までよく通いましたね。

 かつては、国鉄の記念切符切符をここで販売していたんですよ。

mAAch 矢印模型EF58 61号機がたくさんあります音譜

原鉄道模型博物館EF58(茶)とのコラボイベント開催握手

 欧米から電気機関車EF15を輸入し、国産化を模索していた頃の車両展示EF55です。

 手づくりとはーーーしかも精密さがスゴいsao☆sao☆
mAAch mAAch
【常設の万世橋駅ジオラマ模型展示コーナーもありますアップ

 この駅も東京駅と同じく辰野金吾設計の赤レンガ駅舎ブロックなんです。
 かつての中央本線E351系の始発駅(ターミナル)として栄えました。
mAAch mAAch
【店内でぼのぼのぼのぼのショップ アライグマ君 を発見しました恋の矢
 いやあ~高校時代によく読みましたスナドリネコさん4コマ漫画二次元

 グッズぼのぼのになって久しぶりに対面し懐かしい~アライグマ君
mAAch mAAch
イヤミシェーーーイヤミ レレレ赤塚不二夫ショップうなぎ犬じゃないですか嬉し泣き 感動かんどー

 私(ながおそ松くん)は、もーれつア太郎ケムンパスが好きで、特にココロのボスデカパンが好きでして・・・バカボンのパパ

 かつて、単行本・マンガゼミナール古典入門アッコちゃんを浪人時代に熟読したおかげで、今の母校リッツに合格した(つもり)ニャロメんにゃろ
mAAch 矢印話を元に戻しましてG

【スタンプラリーの景品は記念バッジでした合格
 鉄道の日にちなんだイベントで都内を回りましてあせるいいウォーキング走る人になりました(家に帰って爆睡ぐぅぐぅ)。

mAAch mAAch
mAAch mAAch

【このmAAch ecute神田万世橋 は見どころいっぱいです総武線

 ショップはもとより、神田川沿いの親水デッキ(通路)やいろんな電車中央線(各駅停車)が走り、そしてこの2つの階段階段

 旧万世橋駅階段プラットフォーム復元。ホームではガラスガラスに囲まれた展望カフェデッキコーヒーで、中央本線E351系の車両走行シーンを体感できます音譜

 ぜひ一度お越しくださいね手