日本各地には廃線になった路線の車両を動態保存しているところがあります。今回訪問したのが、上越市頸城区(旧頸城村)です上越2

 そこにあるのが、頸城鉄道保存施設くびき野レールパーク合格合格

頸城鉄道 頸城鉄道

【かつての頸城鉄道 の中心駅・百間町駅の跡地にありますアップ

 昭和46年廃止しましたが、)年に数回に乗車体験イベントがあり、今回こどもの日ミニイベント2014こいのぼりに行ってきました折り紙のかぶと折り紙のかぶと

 で、テントが頸城村商工会青年部商工会青年部になっているということは・・・ヤッター

頸城鉄道 頸城鉄道

【ここには頸城鉄道旧本社屋があり、現在改装中ですまぐろシリーズ9

 鉄道発祥之地の碑も残っています。

 豪雪地帯雪の交通機関として存在し、鉄道輸送の使命を担っていたんです。

頸城鉄道 頸城鉄道

【こちらが旧駅前通りで、奥が旧駅跡になりますバス停

 今は鉄道部門を引き継いだ頸城バス (頸城自動車)マルケーが走っています。
 頸城のK印で、マルケーと呼ばれています。

 我々の業界でマルケイ(経営改善貸付)というものもありますが…あっちゃー・・・

頸城鉄道 頸城鉄道

【こちらが旧百間町駅構内、さすが中心的な駅で広々しています駅名

 広々した構内には一部の車庫(現・車両展示資料館)が残っており、当時の雰囲気がー。

 ここに、頸城鉄道 で活躍した非常に貴重な車両が保存され、動態用に線路も復元されていますワーイバンザイ

頸城鉄道

【可愛らしい3軸凸型ディーゼル機関車・DC92ですDD53

 平成21年に動態復元され、今でも元気に走っています。
 実は、蒸気機関車D51(テンダ)(大正3年コッペル製)を協三工業でディーゼル機関車DE10に改造したものなんです。ロッドの動きがイイですねイイ!!

頸城鉄道 頸城鉄道

オープンデッキ&モニタールーフ客車ハ6です461号供奉車

 魚沼鉄道(旧国鉄魚沼線キハ20)で使用されていた木造二軸客車なんです。

 今回乗車体験できた車両でして、当時の乗車体験を実感できました合格

 ミシミシと独特の揺れゆれるが、今の電車に絶対ない貴重な体感を回目高

頸城鉄道  

【線路の終端で展示されているのが蒸気機関車2号機コッペルC11煙

 実はこのコッペルの現役時代を知っていますよ。
 今は廃止になった西武鉄道山口線271Fのおとぎ列車(軽便鉄道)に乗ったことあるんです(でも記憶が…はてなビリー)。

 その後、ここに戻ってきたんです。

 現在は自走できませんが、いつか動態に…sao☆よろしくお願いします
頸城鉄道 頸城鉄道

旧百間町機関庫には貨車2両国鉄貨車も保存されていますビックリマーク

 こちらは有蓋客車ワ14ワラ1、元魚沼鉄道で活躍した後昭和24年に入線。

 もう一両のワ7ワム23000は走行可能となっています。

頸城鉄道 矢印車庫内にて発見ひらめき!!

【小さい小さい転車台があります回る

 小さくでも迫力ありますね。稼働できるようです。

頸城鉄道 矢印軽便鉄道といえば!!

【この連結器、チョット変わっているでしょうさぎ?

 動態の実物を見るのは初めての朝顔形(ピン・リンク式)連結器アサガオです。

 レールの幅が細い(762mm)のが分かりますね

 当初は予定になかったようで、ここでハプニングが!?

頸城鉄道

頸城鉄道 といえばこの車両・気動車ホジ3ですアップ

 車庫からゆっくりと出てきた時は、歓声が~(動画はこちら YouTube(白背景)驚き顔びっくり

 実は最初は畳敷きピグの四畳半の客車(日本初のお座敷客車?おまめ)だったんですが、エンジンを搭載して気動車キハ65に改造しました。

頸城鉄道 頸城鉄道  

【体験乗車はありませんでしたが車内見学を目

 762mm(ナロー)ですので狭いですが、木造車両の良さが~音譜

 出入口前に大きな箱ダンボール箱がありまして、これは一体何?何!

 実はエンジンカバー(床下に収まりきれなかった顔)で、現役当時は荷物台荷物だったそうです。

頸城鉄道

【ちょっとレトロっぽい画像1枚目にしてみましたペーパー

 今回の体験乗車は貴重でしたね。次回はホジ3たのむ~~

 次回は、頸城鉄道 の廃線跡と遺構を紹介します続く