先日ですが、横浜横浜ベイスターズ方面(中華街中華)に用事がありまして・・・。

 そのついでに桜木町横浜に久しぶりに行ってきました。
~幸手市民まつりは11月10日(日)開催!~TMO幸手(幸手市商工会)~-桜木町駅 ~幸手市民まつりは11月10日(日)開催!~TMO幸手(幸手市商工会)~-桜木町駅

【かつての横浜駅E231系(東海道線)だった桜木町駅E233系1000番台(京浜東北線)日本初の鉄道の駅ですSL

 明治5年明治開業の駅は、東急東横線東急8500系の終着駅でもありました。
 ここから海寄りに少し歩くと遊歩道歩くがあります。

~幸手市民まつりは11月10日(日)開催!~TMO幸手(幸手市商工会)~-汽車道 矢印遊歩道に線路が歩く

【かつての鉄道廃線跡を利用して平成9年に完成した汽車道です汽車
 旧横浜駅ほっしーと新港埠頭を結ぶ臨港線の廃線跡を活用。
~幸手市民まつりは11月10日(日)開催!~TMO幸手(幸手市商工会)~-汽車道 ~幸手市民まつりは11月10日(日)開催!~TMO幸手(幸手市商工会)~-汽車道

【この複線幅の鉄橋(トラス橋)は港1号橋梁なんですつり橋

 明治40年にアメリカンブリッジアメリカで制作され、42年に鉄道院によって架設。
~幸手市民まつりは11月10日(日)開催!~TMO幸手(幸手市商工会)~-汽車道 ~幸手市民まつりは11月10日(日)開催!~TMO幸手(幸手市商工会)~-汽車道
【橋の鉄骨には英字表記の銘板が埋め込まれていますイギリス
 「AMERICAN BRIDGE/COMPANY/OF NEW YORK/U.S.A1907」とイギリス

 この日は、天気が良くて晴れ非常に心地よい海風がそよ風

~幸手市民まつりは11月10日(日)開催!~TMO幸手(幸手市商工会)~-汽車道 ~幸手市民まつりは11月10日(日)開催!~TMO幸手(幸手市商工会)~-汽車道
【続いて2つ目の鉄橋が、港二号橋梁ですアップ
 こちらも1号と同じ古い鉄橋です。
 かつては無骨な鉄道用鉄橋でしたが、遊歩道に生まれ変わるとなかなかスタイリッシュに見えてきますイイ!!
~幸手市民まつりは11月10日(日)開催!~TMO幸手(幸手市商工会)~-汽車道 ~幸手市民まつりは11月10日(日)開催!~TMO幸手(幸手市商工会)~-汽車道
【廃線跡散策中に見たことのある光景がひらめき!!
 インターコンチネンタルホテルホテルと、よこはまコスモワールドの大観覧車観覧車が見えます。夜景も楽しめそうですね夜の街
~幸手市民まつりは11月10日(日)開催!~TMO幸手(幸手市商工会)~-汽車道
横浜ランドマークタワーTOWERを望みながら、港三号橋梁ビックリマーク

 元は北海道炭坑鉄道夕張線汽車(現JR北海道石勝線キハ183 国鉄色)の夕張橋梁として使用されていたものを移設した英国製イギリスのものなんです。
~幸手市民まつりは11月10日(日)開催!~TMO幸手(幸手市商工会)~-汽車道
【おっとヤッター ビルの中に線路跡が吸い込まれていきます線路

 建物の開口部に汽車道が通るようにあえて建設されたナビオス横浜ホテル ほてる

 廃線跡をこのように通すとは、なかなか斬新な活用方法&アイデア回目高
~幸手市民まつりは11月10日(日)開催!~TMO幸手(幸手市商工会)~-汽車道
【反対側は、横浜ランドマークタワーを中心とした近代化かした街並みがクラッカー

 このような形は実は「絵画の額絵画がモチーフになっているんですキラキラ
~幸手市民まつりは11月10日(日)開催!~TMO幸手(幸手市商工会)~-汽車道 矢印ここで廃線跡SLはおしまいですおしまい

【交差点信号機に差し掛かるところで線路が切れますおしまい

 遠くに赤レンガ倉庫ブロックが見えますね。

 そう、ここにも廃線跡があるんです。詳しくは次回つづく