イルミネーションといえば、(一般的に)冬の風物詩ですが。。。
群馬県草津町の草津温泉
では夏のイルミネーションが~
湯畑前にある光泉寺・山門下の階段
が会場となります。
温かみのある灯りの約1200本の蝋燭が、光泉寺の階段を彩るんです。
【なんかのキャラクターみたいですね】
草津温泉マスコットキャラクター「ゆもみちゃん」でーす
普段は温泉街内にいますが、かなりテンションの高いゆるキャラですよん
【山門下のライトアップ会場の隣にもこんな蝋燭の灯りが】
湯畑前にある草津の源泉のひとつ、白旗源泉
こちらもライトアップされています。
ここでは来場者の記念撮影コーナーもあるんですよ。旅の思い出をー
【もうもうと上がる湯気で画像が・・・】
ライトアップ時間は、ホテルの送迎バスが集まってくるため、昼間以上に混雑しているような・・・
都会の夜のバス乗り場かという感じです
【温泉街は夜と昼
とで違った風景になります
】
ここは西の河原通りで、この下にも通りがあり湯滝通り商店街 があります。、
街の中心街なので、朝から観光客がここに集まってきます。
朝から営業している温泉まんじゅう店や、最近ではホテルで朝市
を開催しているのでにぎやかなんです。
【温泉の湧出量・毎分32,300リットルで日本一なんです
】
草津温泉は鴻巣市商工会時代に仕事(鴻巣市地場産業キャンペーン)で出かけています(こちらをクリック
)。
また過去のぶら珍は、こちら
とこちら
をクリック
商店街にあるフラッグは
【おなじみJリーグ・ザスパクサツ群馬
】
現在は草津でなく前橋が拠点となりました。
でも発祥の地はここ、草津温泉
なんですよね。
【石碑の道しるべが残されていました】
この道が昔からあるんですね。 従是白根山と書かれています。
ここから志賀草津高原道路(国道292号線)で上がると草津白根山
です。
【遊歩道を登るとエメラルドグリーンの火口湖・湯釜が】
昔登ったところの展望台と異なる(立入禁止
)ので、風景が随分変わったような・・・。
ここから走ると先日紹介した国道最高地点
はもうすぐです