日光街道の宿場町として栄えた幸手。ここは、御成街道・筑波道がわかれる分岐点でもあったのです。旅籠
や茶店
もたくさんありました。
ホラ
こちらが分岐点
【ちゃーんと、日光街道沿いに道しるべも残ります】
そうしたところで提供されていたのが、川魚料理です。
で、幸手市内には川魚料理店、特に鰻を出す老舗のお店が多いんです
【さばく前の鰻ですよ~
】
氷を入れることで、鰻
を眠らせて
さばき
やすくするんですって
この時期ならではの光景です
幸手市内には、主に5店舗のうなぎ店(商工会員)がございます(順不同・敬称略)。
店名をクリック
するとお店の紹介につながります。
(1)義語家
(中央商店会)
幸手市中1-8-16(0480-42-0026)
※旧日光街道の本陣跡にあるお店で、お店の義語家の由来は、義を語る家から来ているんです。
1月に開催された第1回・旧日光街道”幸手”を感じる旅
でおなじみですね。
(2)福政
幸手市中5-9-10(0480-43-0595)
(3)鰻勝
幸手市東5-7-2(0480-42-9251)
※幸手市役所◎入口にあります。
(4)渡邊家
幸手市東4-18-23(0480-42-0101)
※創業130年のお店です。
(5)満留家
(荒宿商店会)
幸手市北2-4-26(0480-42-0777)
※まち弁うなぎ屋のお花見弁当
が有名で、前にテレビ出演
したお店
よく、焼きは一生、決め手はタレという言葉があります。
今年は8月3日(土)が土用丑の日(二の丑)。
鰻を食べて、暑~い夏
を乗り切りましょう~