長野県佐久市内には、宿場町商店街が多いのが特徴ですがー。
小海線中込駅前
に広がる中込商店会(協)
は、駅を中心に地域の商業の中心地として栄えました。
【佐久市の玄関口で小海線営業所(旧・中込運輸区)が併設
】
小海線の要所の駅なんです。かつては、高原のポニーと呼ばれたC56
が活躍した線です。
【駅前からまっすぐ伸びるのが駅前グリーンモール
です】
通りの真ん中に「いいね パーキング」という無料の駐車帯を設けています。
かつては、歩行者専用道路だったような・・・
【ここにあるのが中込駅前ふれあい処「ほんわ館」
です】
一角にある空き店舗を活用した地域コミュニティ施設です。
ここで、「うまいもん市」の開催や平日夕方は自習室になっています。
ここにあるのがサングリモ中込
【この建物は複合型公共施設で、地上6階・地下1階建】
図書館・保健センター等々の施設が入り、市営住宅もあります。
また、毎月第1土曜日「もってえねえ市」 を開催しています。
この市は不用品のリサイクル市。商店会で品物を預かり販売し、売上をを出品者に還元する「委託型フリーマーケット」が、この中にある「つどいの広場交流センター」で開催されています。
★左画像〓旧中込学校をモチーフにした喫茶店・明正堂 。
戦前からあるお店で手作り&豊富なメニューで有名なんです
また、信州佐久ケーキ職人の会・会員です(こちらをクリック
)
★右画像〓大きなひまわりのタイル画が目印の陶器店・わかまつ
【この商店街はいろんな仕掛けをしていますね】
商店街のポイントカード・ゆめ佐久カード
や商店街の大きなイラストマップを掲げています。
【歩行者専用道路になっている中央グリーンモール】
通りが激しい旧国道254号線を地下道でくぐります。
この商店街に高速バス乗り場(長野・東京・関西方面)があります。
【地下道をくぐると小川が流れる銀座グリーンモールに
】
複合商業施設・サンテラスがあり、2階が駐車場になっていますね。
ここはかつての佐久地域の商業中心地。商店、食堂などが軒を連ね、映画館
や娯楽施設もあって「佐久の上海」
と言われるほどのにぎわいだったそうです。
【佐久ヤングプラザ内にある佐久グランドシネマ】
でも、看板文字が取れているということは閉館しているようで・・・
佐久市内は郊外にシネコンが出来てますね。
【相当な数の飲食店が今もあり、通りは華やかですね
】
通りの名前が、(御堂筋じゃなくて)味道筋になっています。
また、繁華街の中に静けさが漂う和風旅館・柏屋旅館
があります。
近くにある成田公園はかつての佐久商工会議所
があった場所だそうです。
【長野新幹線の佐久平駅開業を境に空洞化が進行してしまいました…
】
昭和45年代半ばから駅前区画整理で誕生したグリーンモールは、近代的商店街として全国的にも注目されました。
現在は、車社会に対応した買い物弱者にやさしいまちづくりのための再活性化というコンセプトのもと、商業機能とコミュニティー機能を充実させた商店街の活性化を目指していくそうです。これからもさらに注目ですね
さあ、まだまだ佐久・ぶら珍は続きますよ~