ぶら珍blablahospitalで訪問した茨城県茨城県筑西市(下館地区は見どころいっぱいビックリマーク

 過去の紹介は、(1) (2)(3)  クリック

 さあ早速、街中を歩いてみましょう~走る人

~あじさいまつりは6月1日より♪・TMO幸手(幸手市商工会)~-ぶら珍・下館 左街路灯ひらめき電球にフラッグが幟

笑店街と書かれたフラッグわらい

 みなさんの地域の商店街フラッグは!?

 街を歩いていると歩くありますよビックリマーク和菓子店がわーい!バンザイ
~あじさいまつりは6月1日より♪・TMO幸手(幸手市商工会)~-ぶら珍・下館
【大正12年創業、奇妙な造りの菓子處たちかわ ですもも大福ちゃん

 実は、創業当時の木造3階建てで、2階と3階部分を残し、1階を作り直したそうです。

 店内にはいろんないちご大福ちゃん和洋菓子もも大福ちゃんがたくさーん音譜
~あじさいまつりは6月1日より♪・TMO幸手(幸手市商工会)~-ぶら珍・下館 ~あじさいまつりは6月1日より♪・TMO幸手(幸手市商工会)~-ぶら珍・下館
【こんなにたくさんの萌えスイーツ萌でしょうか!?   】

 神社巫女さんとコラボしたスイーツみたいです初音ミク

~あじさいまつりは6月1日より♪・TMO幸手(幸手市商工会)~-ぶら珍・下館 ~あじさいまつりは6月1日より♪・TMO幸手(幸手市商工会)~-ぶら珍・下館

【目移りしそうなくらいのいろんな商品がございます回目高

 見本のうす皮大福大福ちゃん、(分かりづらいですが)これはデカかったですよービッグ
 ちーず大福チーズは有名な逸品キラキラのようです。

 個人的には濃厚ミルクロースケーキウシが・・・ロールケーキ
~あじさいまつりは6月1日より♪・TMO幸手(幸手市商工会)~-ぶら珍・下館 ~あじさいまつりは6月1日より♪・TMO幸手(幸手市商工会)~-ぶら珍・下館
★左画像〓合同庁舎近くにある菓心ひろせです。

 麦こがしを使用した生地にあずき餡に栗を包んで焼き上げた「わたぼうしがオススメですsei

★右画像〓看板が独特の乙女家、大正7年創業です。

 壷最中最中十万石本練羊かん甘味が有名です。
~あじさいまつりは6月1日より♪・TMO幸手(幸手市商工会)~ ~あじさいまつりは6月1日より♪・TMO幸手(幸手市商工会)~-ぶら珍・下館
【古い街並みが残る金井町にある釜屋菓子店アップ

 きんつばきんつば、あんドーナツアンドーナツが有名ですよ命中


 古い街には和菓子店が多いビックリマーク そういえば、先日ぶら珍ぶら珍した桜川市・真壁地区 もそうでしたね。

  
 お昼は、ぶら珍時に気になったお店に入って見ることにGo

~あじさいまつりは6月1日より♪・TMO幸手(幸手市商工会)~-ぶら珍・下館 ~あじさいまつりは6月1日より♪・TMO幸手(幸手市商工会)~-ぶら珍・下館
下館ラーメン学会 公認のお店・盛昭軒 (昭和32年開業)ラーメン】  

 地元でも有名なお店(ラーメン発祥の地角野卓造)で、店内は満員でしたね。

 下館ラーメン ラーメンの特徴は、チャーシューチャーシュー鶏肉むね肉を使っていること。 

 またこちらで、市内のお店の大部分に麺を卸しています(店の後ろが製麺工場)。その麺は、少加水麺&中細縮れ麺ラーメンです。


 下館ラーメン 、まさにご当地ラーメンラーメンですね音譜

 腹ごしらえまんぷくが終わりましたので、まだまだ下館地区ぶら珍は続きまーすつづく2