茨城県を走る第三セクター鉄道がー
ひたちなか市を走るからひたちなか海浜鉄道
です。
【大正2年開業の那珂湊駅が路線の中心の駅です】
ここは、旧那珂湊市の玄関口の駅でした。
大学の時の学友が久しぶりに上京したので、阿房列車の鉄旅
に出かけました。
昔は、青春18切符で全国各地を回ったものです
【映画のロケ(フラガール
)でも数多く使われています】
ひたちなか海浜鉄道
にの本社もここにあります。
駅構内に車両基地(湊機関区)が
【非常に懐かしい国鉄型キハ20が留置されています】
かつて北海道内で活躍した車輌がここで見ることができます。
二段窓ですぐわかりますよね
【平成20年に廃線となった三木鉄道からやってきたミキ300です】
かつてこのブログでも紹介 したことがあります。
ヘッドマークが五角形の合格仕様
になっていますね。
【こちらが主力車輌のキハ3710系です】
この駅を起点に往復しても2時間かかりませんので、ちょっとした阿房列車の鉄旅にオススメです
駅近くに駐車場もあるので、パーク・アンド・ライドも可能です。
【大人には、いい休暇を取る、という宿題があります】
青春18切符・2009年夏キャッチコピーより。
お
ま
け
【那珂湊駅に住み着いたオス猫が「おさむ
」がいましたよん
】
ちゃーんと、おさむグッズも販売されています。
おさむの名前の由来は、黒猫のタンゴ
を歌っていたあの方にちなんでいます
【湊線に乗るには、1日フリー乗車券とこちらがオススメです
】
「おらが湊鐵道応援団
」が実施している「湊線乗車特典サービス企画」。
この「乗車証明書」を湊線沿線のお店等に提示すると、各店オリジナルサービスが受けられます。
ちなみに、応援団事務局はひたちなか商工会議所那珂湊支所
にあります。やはり、担当は経営指導員なのかな・・・
会議所も鉄道と連携した商店街活性化や街づくりをしているんですね