先日、慶事
で仙台
に行きまして途中に立ち寄ったのがー。
日本三景・松島です。
松島の玄関口が、
仙石線・松島海岸駅です
【駅は昭和2年開業で、松島町の玄関口でもあります
】
仙石線
のすぐ後ろ(山側
)は、東北本線
が走っていますが乗換工事の予定はありません
なお、東日本大震災の影響で、仙石線
は次の駅の高城町止まり
となります。
【矢本行の代行バス
はここで乗換となります
】
バス複数台で運転されることもあるようです。
すっかり暗く
なりましたが(実は4時半頃)、松島の街をぶら珍してみました![]()
【休日の夕方だからか、車の往来が激しかったです
】
観光地・松島ということで、国道45号線
を中心に観光地型商店街が形成されています。
正岡子規も投宿し、ここで松島の月
を見たそうです![]()
★右画像〓観光地に行くとこういうマスコット
撮ってしまう。。。
でも、かもめの玉子
って岩手銘菓
じゃないの・・・
こちらのお店は、結構ひとだかりがー![]()
2階に喫茶室がある松華堂菓子店です![]()
こちらはカステラ
が超有名ですよね

【1階が気になる逸品
が販売されていまして
】
商品構成やPOP等々、お仕事の参考になる店づくりで![]()
2階の喫茶室
に行きそびれてしまった・・・。
あれれ。こ・れ・は
【幸手でおなじみの塩がまを発見
】
そういえば、本場は(お隣)塩竈市ですよね
この和スイーツについては、こちらをクリック

【東日本大震災で押し寄せた大津波の跡が
】
こちらのお店は現在全復旧していますが、通りは休業しているお店がまだあるんです。
【相変わらず車の往来が激しい通りですが
】
さて、松島を代表するのが五大堂です
【緑色にライトアップされた五大堂です
】
実は松島紅葉ライトアップ
開催していまして(現在終了)、その時間の松島・ぶら珍なんです
【円通院庭園を中心に幻想的なライトアップが
】
詳しくは後ほど紹介します





はいろんなタイプの205系が走っています
】






お店には