先日用事があって、栃木県下野市に行って来ました。
新4号パイパスから県道146号線沿いにあるのが
【下野市商工会南河内支所
です】
もとは南河内町商工会でしたが、行政合併により国分寺町商工会と今年4月1日に合併しました
実はこのあたり「薬師寺」という地名で、商工会館の近くに下野薬師寺跡
があります。
【跡の全体図を見ると、商工会
のお隣さんだったんですね
】
この下野薬師寺
は、7世紀末(奈良時代)に創建され、東国の非常に重要な寺院として位置づけられました
それが、戒壇(仏教用語で戒律を授ける(授戒)場所)です。
戒壇は、畿内の東大寺、太宰府の観世音寺
、そして下野薬師寺
の3箇所、これが天下の三戒壇と呼ばれまています(大学入試の日本史の必修語句ですね
)。
この六角堂は、かつての下野薬師寺戒壇跡と伝えられる場所に建てられ、下野薬師寺
のシンボル的な存在にもなっています
【当時の雰囲気を感じながら回廊跡を走ってみました】
中央政界で権力をふるった道鏡が称徳天皇の死により左遷されたのも下野薬師寺
なんです。日本史では必須項目ですね
下野薬師寺 は がありますその後荒廃しましたが…。
【暦応2年(1339年)に安国寺に寺名改称しました】
足利尊氏が古代の国分寺にならい、全国に安国寺を建立しましたが、下野国にはこの地に薬師寺
が存在していたので、改称したそうです。
寺内はまだまだあじさいが満開でしたね。
【跡地の中を県道146号線が走っていますが】
ここは国指定史跡になっており、付近は保存整備しています。
ようやく、天下の三戒壇を全部回ることができました
★お★ま★け★
近くにある気になるお店を発見
【自治医大近くにある有名なショコラティエ・サンク
です
】
・ショコラ
(チョコレート、ケーキ、焼き菓子)
・ショコラの食卓
(洋食レストラン)
・ショコラの手作りパン
(焼きたてパンのお店)
3店舗独立したお店があります。
さ・ら・に、おまけ
商工会南河内支所
の中に
【アーチェリー練習場らしきものが
】
商工会で練習しているのかな・・・