高崎だるま。といえば、群馬県ぐんまちゃん最大の都市でもあり中山道の宿場町、最近では鉄道の街E233系1000番台(東海道線)として有名ですよね。
~あじさいまつりは6月1日から・TMO幸手(幸手市商工会)~-高崎・ぶら珍 ~あじさいまつりは6月1日から・TMO幸手(幸手市商工会)~-高崎・ぶら珍
【明治17年開業の高崎駅115系(湘南色)を中心に市街地が~185系
 市内にはたくさんの商店街があります。中心市街地の商店街については、高崎商工会議所が運営するたかさき商店街マップ 押を見ると便利ですキャー

 今回は、中央銀座商店街を紹介しますaya早く×2
~あじさいまつりは6月1日から・TMO幸手(幸手市商工会)~-高崎・ぶら珍
【このアーケードは、直線約400メートルあります長!!

 かつては、高崎市内で最も栄えた商店街なんです!!
~あじさいまつりは6月1日から・TMO幸手(幸手市商工会)~-高崎・ぶら珍
元気です!中央ぎんざというフラッグヴェルディが掛かっていますねアップ

 画像に橋本青果店バナナがありますが、行列のできるお店として有名なんです合格 この日もたくさんのお客さんが~野菜

 商店街にこういうお店が少しでもあると、周囲に波及していきますよねにこにこ
~あじさいまつりは6月1日から・TMO幸手(幸手市商工会)~-高崎・ぶら珍 ~あじさいまつりは6月1日から・TMO幸手(幸手市商工会)~-高崎・ぶら珍
★左画像〓レストラン三好ナイフとフォークですが、どうみても食堂ですよね~!?

 でも、昔懐かしい昭和食堂の雰囲気です。地元では有名店でございますわーい

★右画像〓文房具店赤いろえんぴつオーサキ。ワゴンセール等でお店の商品のアイテム数がわかりますね消しゴム
~あじさいまつりは6月1日から・TMO幸手(幸手市商工会)~-高崎・ぶら珍
~あじさいまつりは6月1日から・TMO幸手(幸手市商工会)~-高崎・ぶら珍

【旧い町家を改装したお店、ですひよこ
 このあたりは飲食街ビールでもあるので、夜夜の街になるとまた違った雰囲気になるんでしょうねお酒
~あじさいまつりは6月1日から・TMO幸手(幸手市商工会)~-高崎・ぶら珍 ~あじさいまつりは6月1日から・TMO幸手(幸手市商工会)~-高崎・ぶら珍

昭和26年に商店街協同組合を設立しましたビックリマーク

 昭和の香り漂う昔ながらの商店街ですが、大型店の進出で空き店舗も目立つアーケードとなってしまいましたギャアアアア
~あじさいまつりは6月1日から・TMO幸手(幸手市商工会)~-高崎・ぶら珍
【商店街の途中に映画館カチンコの跡を発見しましたひらめき!!
 9年前に閉館したオリオン座映画です。建物が壊されす残っていますね。かつてはもっと映画館映画があり、核施設となって商店街も活性化したようです。
 商店街の『核』がなくなると、商店街の『味』も無くなりますね
 しかし
この商店街は、レトロ感のある雰囲気と高崎フィルムコミッション フィルム の活動により映画・テレビ等のロケMovieでよく使われているんですわーい!


 この商店街の終点は、本町通り国道354号)となります。

 ここは本町商店街と呼ばれています。 
~あじさいまつりは6月1日から・TMO幸手(幸手市商工会)~-高崎・ぶら珍 ~あじさいまつりは6月1日から・TMO幸手(幸手市商工会)~-高崎・ぶら珍
★左画像〓三階建の木造建築が残っています。

 昔はどんなお店だったのかなあ~はてなビリー顔文字

★右画像〓(有)清芳亭 (せいほうてい) といえば、伊香保温泉カピバラ湯の花まんじゅうまんじゅうで有名ですよね。

 創業昭和15年、伊香保の支店として開業。

 実はこの本町通りはかつて、伊香保温泉おんせん。。に向かう鉄道(武高崎線デパート伊香保軌道線東武バス)が走っていました…。
~あじさいまつりは6月1日から・TMO幸手(幸手市商工会)~-高崎・ぶら珍 矢印 こちらは(資)水村園 お茶

 安政四年(1857)創業の茶一筋日本茶の老舗で、裏にある土蔵群蔵やレンガ蔵ブロック等は国の登録有形文化財なんです。

 ここにトロッコ横丁鉄道があるという噂が・・・ここだけの話

 実は市内には横丁鉄道跡があります(こちらをクリック!!
~あじさいまつりは6月1日から・TMO幸手(幸手市商工会)~-高崎・ぶら珍 ~あじさいまつりは6月1日から・TMO幸手(幸手市商工会)~-高崎・ぶら珍
本町商店街にはこんな建物が残っていますびっくりぎくっ
 右右矢印モルタル造りの商店もいい感じですイイ!!


 宿場町&商都ということでレトロチック花

 次回も高崎の街だるまを紹介しまーーーすつづく続く

建物が残っていますね。でも、商店街によってはすっかり近代化キラキラされたところがあります。