商店街ぶら珍の更新が遅れていまして…。
まだまだご紹介したいところがたーくさんあるんですが、しばらくお待ち下さい…
【こちらが玄関口、外房線・勝浦駅(大正2年開業)です
】
昔なつかし、わたしの旅スタンプ台が残っています。このスタンプが残っているところは貴重ですよ
また、横須賀線で活躍した113系も走っています。
それでは、出発~
【TVCMで有名なホテル三日月
に続く通りを
】
勝浦駅前交差点(旧国道128号
)を左
に行きます。
漁港が近いので、こんな魚屋
さんが多いのが特徴ですね。
【大多喜街道と交差する墨名(とな)交差点を南
に行くと
】
一方通行の商店街ですが、銀行
や飲食店
・商店が建ち並んでいます。
勝浦には小さい商店会があるようですが、総称して勝浦中央商店会
という組織があるようです。この通りはむつみ会通りと呼ばれています。
【観光客相手というよりも地元密着型度が高いのがイイですね】
ここ勝浦は、遠見岬(とみさき)神社の石段飾り
が有名な「かつうらビッグひな祭り」
の場所です。この商店街でもひな人形
で飾るそうです。
もう少し、ぶら珍すればいろんな発見があるんですが、今回は時間の都合
で…。
勝浦といえば、朝市やビックひなまつり
で有名ですが最近の勝浦の街おこしといえば~勝浦タンタンメン(略称 勝タン)
タンタンメンがB級ご当地グルメとして注目
されているんです
【共通のぼりもありまして、街を挙げてアピール
】
もともと、市内で約50年前、海から上がった漁師
や海女
が体を温めるためにラー油
を入れたことから始まったとされています。
それを全国区までのし上げたのが、勝浦市商工会青年部
平成21年、キリンビール千葉支社
と一緒に、市内の各店を発掘して勝タンマップ
を作成して、ご当地グルメとして売り出したんです。
さらにカップ麺も作っちゃいました
【エースコック
の勝浦タンタンメン
です
】
な・なんと、勝浦市商工会
青年部監修となっていますよ
青年部プレスリリースは、こちらをクリック
青年部と大企業とのコラボ素晴らしいです
続いて発売されているのが
【勝浦タンタンメンチップスです】
まだまだ派生商品がありますよ。暑い夏発汗作用がある勝タンですね
さらに、市内の農家との協力で勝タンに欠かせないタマネギ
とトウガラシ
の生産を始めるそうです。農商工連携事業ですね。
ちなみに、勝浦市・大多喜町・御宿町の各商工会青年部は~。
外房なび~大多喜・勝浦・御宿観光ガイドマップ
HPを立ち上げています。この地域の情報収集はぜひこちらへ