すっかりおなじみ()、蔵の街・川越の商店街を紹介しています
過去の記事はこちら( 《1》
、《2》
、《3》
、《4》
、《5》
)
最近の川越は、路地裏がおもしろい~
それでは早速、蔵の街(一番街商店街
)から養寿院の方向に入ってみましょう
【こんなにたくさんの人が路地裏を歩いています】
みなさん菓子屋横丁に向かっているんです
横丁といえば、旅行雑誌旅の手帖2月号ですよー
詳しくは、こちらをクリック
【この通り沿いには、こんな商家が元気に営業していますね
】
人通りが多いために、ちょっとした観光地向けの品々がいろいろ販売されています。
なお横丁は、電線地中化の石畳の道になっています。
【こちらは、江戸coffee mame蔵&亀之助商店です】
左が、手ぬぐいのお店
・亀之助商店です。お店の中には、いろんな手ぬぐいが並べられています
最近、東京駅地下でもこんなてぬぐい店流行っていますよね
右の珈琲豆販売店
・江戸coffee mame蔵と、店の中で行き来できるんですよ。
【うなぎ専門店うなっこ
の前に人だかりが~
】
店の前の堀には、鯉がたくさん泳いでいます。こういう演出ニクイですよねー
これは、埼玉の津和野みたいです
【一歩奥に入ると、そこは閑静な住宅地…】
こちらも電線地中化しています
有名観光地でもあり、観光客も通るため整備したんでしょうね。
生活圏と共存した観光開発です
【菓子屋横丁に着く前に、目の前に入ってきたのが~】
有名なお店、川越ベーカリー・楽楽
です
路地にすっかりとけ込んでいますよね
国産小麦・天然酵母・無添加、そして手作りにこだわっています。また、パン
の試食とコーヒー
のサービスがウレシイですよね
で、向かいにあるのが~
【なんと、オープンカフェじゃないですか~】
楽楽GardenCafe
です。周りは住宅地なんです。
川越にこういうスタイリッシュなお店増えているんです。蔵の街にとけ込んで新しいお店が増えてきていますね
このすぐそばにあるのが、あの有名な菓子屋横丁 です
これは次回に紹介します 駄菓子
は美味しいよね