12月に入り、すっかり日
が短くなりました
初冬の夜長
、いかがお過ごしでしょうか
食欲の秋は終わりましたが、冬に入っても食欲が…
さあ、今回のお店はこちらです
【石太菓子店(北町商店会)でございます】
江戸時代(文久年間)に創業した和菓子店です
実は、初代幸手市商工会長のお宅なんです
店内にはこんな芸術作品
がございます
いかがですかー 食べるのがモッタイナイくらいの芸術さ
しかし、画像撮影の技が↓の未熟さ…でスイマセン…
【今回紹介する和スイーツはこちらです】
聖地巡礼のシールがありますよね。
そう『らき☆すた』らっきー☆スタンプラリー(こちら
)参加店です
【今回は2種類のどら焼き
を紹介しまーす
】
☆左画像〓栗どら焼き(バター入り
)170円
☆右画像〓栗どら焼き160円
つぶしあんに、くりが入っています。
先日までは、チーズクリーム入りがありました(販売終了
)。
皮の中に自家製のゆずジャムとすり下ろした皮
が入っています。
まさに、幸手の和スイーツといえば
こちらがおなじみですよね~。
塩がまという、江戸時代からある幸手の和菓子です。
もち米、砂糖、赤穂の塩を用いて押し固めてつくります。押し物菓子の一種なんです。
甘い和菓子ですが、かつては高級品だったんですよ
甘さ
がこのお菓子の伝統なんですね。
詳しくは、TMO幸手一店逸財事業をクリック