~商店街ぶらぶら珍道中~(151)<高岡編4> | ~【幸】を【手】にする街・幸手市商工会~

~【幸】を【手】にする街・幸手市商工会~

『幸』せを『手』にするまち『幸手』・幸手市商工会
幸手市内で現在展開している事業の様子と、『幸』せを『手』にするまち『幸手』と中心とする地域の情報、各地のまちづくり情報を、毎晩夜(たまにお昼)にお知らせしまーす。

 見所目が多い、高岡の商店街4回目でございます(前回はこちら )。

 高岡の有名観光地と呼ばれる山町筋(やまちょうすじ)を紹介します合格

 こちらは、土蔵造りの町並み〈重要伝統的建造物群保存地区〉と呼ばれています

 山町筋の起点は、万葉線坂下町停留所が最寄りです。

〔幸〕せを〔手〕にする街・幸手市  【幸手市商工会】-万葉線 →道の真ん中にがありますビックリマーク

 ぶら珍~出発進行Go

 おー驚き顔いきなり、土蔵造りの商家がたくさんあります音譜
〔幸〕せを〔手〕にする街・幸手市  【幸手市商工会】-高岡・山町筋 〔幸〕せを〔手〕にする街・幸手市  【幸手市商工会】-高岡・山町筋
〔幸〕せを〔手〕にする街・幸手市  【幸手市商工会】-高岡・山町筋 →2階の窓窓の意匠が素敵ですキラキラ

 こちらの地区は小馬出町(こんまだしちょう)と読みます(難あせる

 修理することで復元されるわけですね。
〔幸〕せを〔手〕にする街・幸手市  【幸手市商工会】-高岡・山町筋 〔幸〕せを〔手〕にする街・幸手市  【幸手市商工会】-高岡・山町筋
 高岡市土蔵造りのまち資料館(旧室崎家住宅)があります。

 室崎家は繊維問屋糸を営んでいた商家です。

 現在は山町筋の町の形成から、土蔵造りの成り立ちについて紹介する資料館となっています。市指定文化財になっています。
〔幸〕せを〔手〕にする街・幸手市  【幸手市商工会】-高岡・山町筋 〔幸〕せを〔手〕にする街・幸手市  【幸手市商工会】-高岡・山町筋
 萩野仏壇店黒壁の土蔵造りの建物が続きます。

 周辺の商店がよく分からないので、商店マップマップが欲しいですね。

 さあ続いて、木舟町に入ってきましたビックリマーク
〔幸〕せを〔手〕にする街・幸手市  【幸手市商工会】-高岡・山町筋 →土蔵造りではありませんが…。

 洋風建築のビルは、修景事業によって周りにとけ込んでいますイイ!!

 山町筋は、怪物くん藤子不二雄氏doraemon2の名作『まんが道・第1巻しずかちゃん』の中で、この通りのシーンが出てきます…オバQ

 こちらdownは、国指定重要文化財菅野家ですおー
〔幸〕せを〔手〕にする街・幸手市  【幸手市商工会】-高岡・山町筋  

【山町筋のシンボル的な建物です! 大きいですねえ~びっくり

 両端に張り出した大きな防火壁&石柱。2階の観音開きの土戸

 正面の庇(ひさし)を支える3本の支柱は、鋳物製です。

 菅野家は、北海道北海道との通商で巨万の富を築いた高岡有数の商家。

 明治中期から高岡銀行銀行(現北陸銀行)・高岡電灯ひらめき電球(現北陸電力)・高岡紡績糸(現日清紡績)などを起業し、高岡の近代化に貢献する一方、政界にも進出し、高岡政財界の中心的な存在として活躍しましたぼー

〔幸〕せを〔手〕にする街・幸手市  【幸手市商工会】-高岡・山町筋
 こちらは、棚田薬局薬です。「肆薬」の看板も歴史物!!

 向こう(3軒目)に見えるのは、 筏井家(いかだいけ・県指定有形文化財)は、代々糸などの卸商を営んでいた商家。黒漆喰塗り壁による防火構造消防車(ポンプ)色違いの建物です。 

〔幸〕せを〔手〕にする街・幸手市  【幸手市商工会】-高岡・山町筋
【こちらは塩崎商衡(株) 。そう、はかりやてんびん座さんですねにこ

 元文5年(1740年)創業。現在は計量機器専門商社でございます。

 明治42年築の塩崎家住宅。今でも計量器の販売を行っています。角地に立ち、一方が洋風、片方が和風という和洋折衷は、昭和9年の道路拡幅により本来の建物が間口2間分を削り取られた結果♥akn♥

 2つの時代の建築様式を兼ね備え、都市の変遷を表す建造物として貴重ですayaすごい
 画像左左矢印の電柱電線はてなマーク)も歴史モノみたいですが…。


 まだ、山町筋は半分です。次回にもう1回紹介しますね~つづく続く


PS ここの出ている商店は(ほぼ)高岡商工会議所 会員です。