地域産業資源活用事業 ってご存じですかはてなマーク

 各都道府県日本列島地域資源(農林水産物うお座・鉱工業品宝石ブルー・観光資源富士山)を定めているんです(認定するのは国日本です)。

 で、中小企業地域資源活用促進法では、地域資源を活用した新商品開発等に対し、補助金等の支援策が用意されています。

 支援策を受けるには、都道府県が指定する地域資源を活用した事業計画(地域産業資源活用事業計画)を策定し、国の認定を受けることが必要なんですビックリマーク

 難しい説明かな…顔文字


 ボク(おそ松くんにし)が、埼玉県の地域資源埼玉県産麦押し麦』を活用して、今後事業展開を行う会員事業所に行ってきましたー車


〔幸〕せを〔手〕にする街・幸手市  【幸手市商工会】-前田食品 〔幸〕せを〔手〕にする街・幸手市  【幸手市商工会】-前田食品

前田食品(株) (南1)ですアップ

 現商工会理事も務められている製粉業小麦粉を中心とした企業なんです。

 今回は、専門家支援(ハンズオン支援)ということで、中小基盤整備機構関東支部 のプロジェクトマネージャーM氏を招いて打合せですドンッ


〔幸〕せを〔手〕にする街・幸手市  【幸手市商工会】-前田食品

【予定の時間時計を過ぎるくらい盛り上がりますメラメラ

 コンサルのF井氏、埼玉県連等も交えまして、結構大きなプロジェクトになりそうです驚くにゃみほちくま

 小麦を使って、新商品の開発をするだけでなく、地域貢献・地域連携・需要開拓が必要不可欠なんです。これは今はナイショヒミツですが、いずれかはご紹介の予定です。

  

 みなさんも地域資源を使って、地域&企業の活性化を図りましょうクラッカー

 詳しくは、お近くの商工会まで~GO