都内の残るチンチン電車の一つ、都電荒川線でございます。
この路線は地元に愛され
沿線風景はほのぼのとした光景が見ることができます

ノスタルジックトレインで行く、商店街ぶら珍出発進行

都電三ノ輪線の起点は、三ノ輪橋電停です。
地下鉄日比谷線三ノ輪駅
からは歩いて約5分です
この真ん中の通路を通って、都電乗り場に進みます
このビルって、昭和レトロっぽいでしょー
現在の都電荒川線の元となった、旧王子電気鉄道の本社ビル(旧三ノ輪王電ビルヂング
)です。
写真館
に入る上り階段
は、非常にレトロなんです
昭和2年に建てられたこのビル
は、王電時代の建築物として現存しています。
このビル
の直下がアーケードの入り口となっています。戦後の雰囲気が残されている数少ない場所です。
さあ、通り抜けましょうー
【おっと
お昼前
だったので、お店があんまり開店していない
】
電停から、日光街道方面への画像
です。
ちなみに、右画像
の手書き木製看板
って、昔からあるような気がする~![]()
私(
なが)が、この終点の大学
を受験したとき
もあったような
(約20年前…
)
夕方
ここをくぐると、結構活気があり
、妙な懐かしさを感じることができます
数年前にレトロ調に改築したんですよー。
あ、左側のお店は、岡田商店
終戦後から営業している草加せんべい
のお店。何ともいえない雰囲気です、ステキ![]()
店頭にある昔ながらの丸い瓶
の中には、おせんべい
がいっぱい(1枚売りも可能
)
街にすっかり溶け込んだ三ノ輪橋電停です![]()
関東の駅百選認定駅の1つとなっています。
最近は都電は、テレビ
や雑誌
で紹介されているため、休日だけでなく平日も都電で旅する人が数多く乗っています
おっと、今回は都電には乗らないで、三ノ輪橋電停そばの商店街に
有名な、ジョイフル三ノ輪商店街
ですー![]()
【アーケード入り口は都電、フラッグ
も都電、いいですね~
】
チンチン電車に会える街がキャッチフレーズなんです。
念願の商店街を訪問することができました
都電と平行してアーケードが続いています。
【昼前の商店街の様子です
この後、商店街には活気が~
】
ここに来れば何でもそろいます
こういう商店街は、都内に行かないと見られなくなったような…
なお、ぶら珍するときチャリンコ
にご注意を…![]()
歩くたび
に、不思議な魅力にとりつかれてー
ここの通りを何回も行ったり
来たりしました
ちょっと街に溶け込んだかな![]()
【商店街の事務所に案内板が
】
ここもポイントカード
あるんですね。
今回はこれでおしまいー
下町の名店は次回お知らせしますよ

】
】

