実は、昨年から立教大学観光学部の学生さんが幸手市内の商店街を調査しているんですよ~勉強

 当初は大学が独自で調査鉛筆していたのですが、10月に入りまして地元幸手市商工会TMO幸手)が、お手伝いばいばいすることになりましたー。

 

 もともとのプロジェクトは、立教大学観光学部武蔵野銀行との産学連携事業なんです(詳しくは、こちらをクリック )。

 対象地域の第1弾として選ばれたのが、ここ幸手市なんですよね~クラッカー

 それはなぜかはてなマーク

〓旧日光街道沿いに昭和の街が展開していると言うことで…しーん。(´,_ゝ`)プッ

             

 観光学部のこのプロジェクトの名称はフットパス

 小道・歩道って言う意味なんですってビックリマーク

 担当教授や学生の情報収集えんぴつで、街道沿いの商家等の観光資源を発掘し、町歩きマップマップを作成するんですよ~。


さくらのまち(^~^)【幸手市商工会】

【こんな感じございます~アップ

 で、町歩きイベントを行うために、現在作成中のマップマップの確認とイベントガイドガイドを行うための事前準備を行いました~。

 実際に市内商店街(約4時間みっちりあっちゃー・・・)を歩きましたよ…疲れる

 詳しくは後日、順にご案内します!!


 今回は画像は1枚でした…。


 でも、もう一枚ダウン

さくらのまち(^~^)【幸手市商工会】
【こんな感じでガンバっていますよ~おー!!

 みなさん、やはり若いです…若