いつもしあわせのえきプラスをご利用いただきありがとうございます
現在、テストマーケティングと称して、全国の商工会の物産&特産品を少しずつ販促PRしています。
今回は第5弾となります~
枝幸町商工会(北海道)ってご存じですか
江差町(函館の近くの北海道)や、江刺(岩手県)でもありません。紋別と稚内の中間にある、オホーツク海に面した町です。 また、枝幸町商工会ブログ
ではおなじみですよね~
実は、今回枝幸町商工会
のPRですー。生鮮品、特にカニ
が有名な街です。特産品もカニ
を使ったものが多いのが特徴です。
【カニのコースターを商工会で作成(非売品)
】
しかーし、生鮮品のため、プラスに置くことができません そのため、パンフレットで勘弁して下さい…。
ちなみに、上にある包み紙は「おみやげ」をいただきました~♪
【おっ プラスの入口にこんな感じで展示品が
】
枝幸町商工会
は、当商工会と幸交流しているんですよ~。
知っていましたか 詳しくは、後述説明します。
【こんな感じで陳列しています】
枝幸町商工会
の商工会員さんのパンフレットが充実しています。これからの季節、ぜひとも(通信販売で)ご購入してみてはいかがでしょうか
【会員さんのパンフレットです】
ホント、枝幸ならではの逸品となっています。
TMO幸手HP
にても、枝幸町商工会情報がございますので、こちらもご覧下さい~。
また、いろんな形で交流したいものですねー
幸交流とは
全国の市町村名に幸手市と同じが使用されている自治体は、『幸田町(愛知県)』・『枝幸町(北海道)』の2町と幸手市である。平成5年3月に幸田町商工会
から、会長以下役職員が当会に来会されたのを受け、当会は平成6年6月に幸田町商工会を訪問。同年10月には、工業部会(故印田義雄部会長)が同町に視察研修を
行った。
さらに、平成12年11月再度視察研修を行うと同時に、全国初の商工会同士の災害認定『「幸交流」支援に関する協定』を締結し、桜
の記念植樹を実施した。
また平成7年には、工業部会を中心に枝幸町商工会を訪問し、地域交流を図った。
※参考文献 幸手市商工会100年の歩み 他
★上の画像をクリックするとよく分かりますよ~。
PS テストマーケティングですが、石川県商工会連合会(能登支所)さんの商品陳列が、まだでして…
本当に申し訳ございません。も少しお待ち下さい~