お待たせしました~クラッカー
 TMO幸手早稲田大学川口芸術学校(W)の協働により製作した
映画「幸手 幸せ物語」映画をHP上でご覧になれます(約30分時計)。
 
こちらをクリック ベル 




   映画「幸手 幸せ物語」とははてなマーク

(1)映像化まで
 平成17年度に埼玉県中小企業振興公社の助成金を活用して作成した「幸手・幸せ物語」を映像化し、幸手市及び幸手市商店街の魅力を全国に発信していく企画。 映像化にあたっては、幸手市内の各所が舞台として登場するとともに、市民も役者(エキストラ)として参加する“市民参加型”の事業であるビックリマーク


(2)TMO幸手(幸手市商工会)早稲田大学川口芸術学校 との連携のきっかけ
 
「埼玉県映像コンテンツ産業振興ネットワーク」 の会員であるTMO幸手が、同ネットワークの事務局である県庁新産業育成課に、映像化事業映画の相談に行ったことがきっかけひらめき!!
 同TMOでは、映像教育機関との連携により映像化を進めていきたいと考えており、同じくネットワークの会員であった
早稲田大学川口芸術学校 “お見合い”ドキドキが成立した。


(3)原作「幸手・幸せ物語」 押とは!?
 「幸」せを「手」にする街「幸手」を知っていただくために、幸手市内小中学校学校の生徒のみなさんや、市外の方から応募いただいた111点の「幸せ」幸のヒント(詩・俳句・標語・手紙・写真等)をもとにして、TMO幸手
幸手市商業協同組合 が中心となって平成18年3月に作成した、全7話の創作物語本
 物語の主人公である、ちょっとドジな神様犬「ぷー」わんわんが、幸手市内10の神社鳥居をエピソードまじえて紹介する。

 今回の映画化カチンコは、全7話のうち、第4話「幸宮神社の話」を取り上げている鳥居


(4) 出演者(主なキャスト)敬称略
 
椎名 法子  (主人公(幸手商業高校出身)   草野ユウ役)
 若林 宏紀 (主人公の幼なじみ(高校の同級生)常磐幸司役)
 島根 定義 (ユウと宏紀の高校時代の体育教師 加藤武司役)
 直林真里奈 (ユウと宏紀の高校の同級生    近藤愛子役)
 市民のエキストラ参加もあり。商工会青年部NPO法人 幸手へそづくり応援団 等の諸団体も協力あせる


(5)その他

▼ロケは、商工会事務局のロケハンにより、幸手市内各地で行われた。また、市内商工会員にも協力を求め、撮影カチンコを実施した。



▼この映像化事業は、平成18年度地域資源∞全国展開プロジェクト全国商工会連合会)によって採択された「幸せアプローチ事業」の一つである。

 「幸せアプローチ事業」には、「幸手・幸せ物語」を映像化する「映像化事業」のほか、同物語の主人公「神様犬『ぷー』」わんわんのキャラクターグッズ開発「ぷーキャラ開発事業」幸手市内の10の神社を全て詣でると幸せになるという「幸せの10社めぐり事業」などがある。
     


※参考資料 埼玉県庁新産業課記者発表資料を加筆修正