静岡県富士市初日の出には、有名な商店会が2つあります。一つは、富士健康印商店会 (JR富士駅周辺)、もう一つが吉原商店街です。今回は、この商店街を3回にわたってレポートしますマイク
 旧東海道富士山(初夢)の14番目の宿場町「吉原宿」の街をベースにした商店街です。幸手の商店街と同じタイプですね。

 岳南鉄道 吉原本町駅電車と、バスターミナル吉原中央バスとの間の600mにお店があります。

【これが吉原本町駅アップ
 ローカル私鉄の駅です。ここが商店街の起点で、右側方向に進みます~ →


【これが電車ですアップ】 
 あれっ? もと京王の電車じゃないの? そうです、京王のお古が使われているのです~懐かしい~ビックリマーク
 車内は、吉原商店街紹介中吊り広告がありますヤッター



【吉原本町駅近くです…泣】 
 この辺は空き店舗が多いです…顔 でも、立派なアーケードと電線の地中化がされています。雨の日雨も安心して歩けます。また歩道も広い~走る人



【コンパクトなひまわりバスひまわり
 街をうまく活用する交通手段として、コミュニティバスが活躍。平成16年2月に導入され、全区間100円という手軽さ。商店街内の「吉原中央駅」を起点にしたコースにし、公共機関ビル・病院病院等を循環するため、お年寄りや買い物客に利用されています。
 バス券チケット(共通乗車券)は、吉原商店街振興組合 でも発売され、このバスを支援しながら、商店街の来街をPRしています。
 狭い道や、乗り降りが楽なコミュニティバスバスの特性を生かして、気軽に利用されています。実は、好評だったため昨年4月から、JR富士駅を中心にした新コースが運行されています驚き顔
 幸手はどうなのかな…ムンクの叫び


PS 実はここ数年、街の活性化の核となるような組織や建物が次々と生まれて、注目されています。それでは、2回目以降で詳しくご紹介します~ 手





赤富士葡萄酒・720ml・甲斐ワイナリー
¥1,680
ワイナリー和泉屋