【1月3日の読売新聞より】

 経済産業省が今年2月に、全国の商店街の情報を集めたサイトを解説するんですって!?

 各地の商店街HPが、超人気や事例に出ている所を除いて、ほとんど見られていないのが実情―。HPのPRノウハウがない商店街を経産省がまとめ役となるそうですが、果たしてはてなマーク

【このサイトの特徴】

店の特売情報を、商店街や自治体が自由に書き込み可能

携帯電話でも閲覧可能

消費者側より、実際に訪問した商店街の乾燥をメールで寄せてもらい、他の消費者や商店街関係者らに参考にしてもらう

 売上の低迷で店じまいする「シャッター通り」と言われる地方の中心街を活気づける狙い、があるようです。しかし商店街はまず『魅力のあるお店』『活性化しようとする人材』がある(いる)かどうかビックリマークで決まりますー。今後、国から商工団体に対して何らかのアプローチがあるのでしょうかね??

幸手
【幸手の商店街です…】