ウオーキングの町 坂町 -52ページ目

ウオーキングの町 坂町

瀬戸内の海と山の自然豊かで人情味のある坂町!ネットワークされ、バラエティに富んだウオーキング道を活用し、「ウオーキング日本一のまちを目指して」歩き出します!!『悠々健康ウオーキングのまち』宣言をしました。

こんにちは 「ようよう坂町」

 

昨夕は雪雲もあり寒さも厳しかったので、今朝は雪が積もって

いると思っていましたが、薄っすらと雪が降っているぐらいで

積もってはいませんでした。

ただ気温は-4.4℃とこの冬一番の寒さでした。

ここ数日は最強・最長の寒波ということでしたが、来週ぐらいから

多少和らいでくるのでしょうか。

町の木「梅」の花もなかなか咲きません。まさに異常気象ですね。

こんばんは 「ようよう坂町」

 

今日は最強の寒波でしょうか、厳しい寒さです。今宵から明日にかけて

平野部でも雪予報です。夕方の雲は雪雲でしょうか。夕焼けは観えません。

晴れていれば今時の夕日です。横浜海岸での夕日の入り(下部分)は

17時28分ぐらいです。

完全に沈む(上部分)のは17時31分、3分間の美しい夕日ドラマです。

最近は曇っていて夕日を観ることができないのが残念です。

こんばんは 「ようよう坂町」

 

今日(6日)は「抹茶の日」だそうです。最近旅行に行くと抹茶を

飲んでいます。昨年末の京都では金閣寺で抹茶で一休み。

お菓子はさすが金粉付きです。

初詣の厳島神社の宮島では人が多すぎて抹茶で一服。お菓子は焼き立てで

暖かい藤い屋のもみじ饅頭です。

金婚式のお礼参り伊勢神宮でも人が多すぎ抹茶で一服。お菓子は赤福です。

名物お菓子とともに抹茶。風情がありいいですね。

こんにちは 「ようよう坂町」

 

立春を過ぎたとはいえ、厳しい寒さ。今朝は薄っすらと雪、今晩から

明日にかけても積雪が予報されています。

今年は梅が咲きません。早ければ年内に、遅くても1月になると咲いて

くるのですが、2月になっても咲いていません。

いつもなら咲いた梅の花に飛んでくるメジロも観えません。梅は町の木、

メジロは町の鳥です。

早くコラボ写真が撮りたいものです。

こんにちは  「ようよう坂町」

この日曜日の「第73回別府大分マラソン大会」は青山学院大学4年生

若林選手が初マラソン大会日本最高の2時間6分7秒で2位(日本人1位)。

今年東京での世界陸上代表選考会(MGC)の出場権を獲得することができ、

素晴らしい大会でした。ただ、卒業後は陸上を辞めるとのこと。残念ですね。

別大マラソンといえば、以前参加者資格は公認記録2時間50分以内で、

一般ランナーにとっては、夢のような大会。34歳から走り始めた私は、

38歳の時、参加資格を取り、第35回大会に出場することができました。

テレビ全国放送、有名選手と一緒でスタート前は緊張、スタートすると、

そのスピードに驚き、前半オーバーペースで、終盤よれよれの2時間47分でした。

翌年の36回大会は2時間41分で、少しは学習できたようです。

そんな思い出に浸りながら感動の観戦でした。