ウオーキングの町 坂町 -4ページ目

ウオーキングの町 坂町

瀬戸内の海と山の自然豊かで人情味のある坂町!ネットワークされ、バラエティに富んだウオーキング道を活用し、「ウオーキング日本一のまちを目指して」歩き出します!!『悠々健康ウオーキングのまち』宣言をしました。

こんにちは 「ようよう坂町」

 

お陰さまで今日は2007年8月28日にブログを始めて満18周年です。

~~今日ははじめまして!坂町は今年度「ウォーキングのまちづくり」に

取り組んでいます。7月から8月にかけて、ウォーキングマップ作りの

調査のため、日曜日ごとに10名ぐらいで町内の遊歩道を歩いています。

このくそ暑いのに、何でこんなことをしなければと思いながら、大汗を

かき、がぼがぼと水分補給をしながらの山歩きです。歩いた後はちょうど

昼ごろなので、お好み焼きで冷たい生ビール。これがあるから続けられるの

かもしれません。坂町を「ウォーキングの町」として売り出すため、産みの

苦しみが続いています。~~ 

こんな調子でブログ初投稿したのが18年前。

お陰さまで今日は2007年8月28日にブログを始めて満18周年です。

この間、全国の多くのブロガーの皆さんに励まされながら続けさせていただく

ことができましたことに対し、心から厚くお礼申し上げます。

よく登場したわが家の孫娘は2歳から昨年高校を卒業し町内の企業に就職

しています。来年は成人式です。

18年間で投稿した数はほぼ毎日で6,731回です。最近はフェイスブック

(2012年5月から)も13年間併用しています。ブログを開設したのは、旧坂町商工会で

定年前の年に全国展開事業を行い、その時の研修でブログが広報には最適ですよっと

勧められ、わけのわからないまま始めました。ブログを熱心にするようになったのは、

2008年2月東京ビッグサイトでの「ギフトショー」に坂町商工会として出展した時、

全国商工会ブログでその当時いつもトップ3内のブロガー大先輩の埼玉県幸手の

ながさんや茨城県行方のエリザベスさんとの出会いです。

ブログ名は「ウオーキングの町 坂町」、ハンドル名は「暁のジョガー(今では夕陽の

ウオーカー)」でおなじみとなっており、全国だけでなく、海外にも情報発信しています。

ブログとの出合いの18年間は充実した日々を送る日ことができました。

大げさではありませんが、人生が大きく変わって様な気がします。読んでいただいて

いますブロガーの皆さんには感謝いたします。

ありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。

こんにちは 「ようよう坂町」

 

今日は雨予報でしたが、夕方になり、雷とともに雨が降り始めました。

カープの試合開始も遅れるとのこと。

昨夕は毎月発行の議会報告「健楽歩だより8月号(№167)」の配布を植田地区で

行っていました。夕日時刻の18時30分になったのでコモンタウンに行きました。

ちょうど日の入りの瞬間でした。

夕日の沈む方角は五日市から廿日市方面です。

東方面の夕焼け雲もきれいでした。

その後は三日月ならぬ四日月がきれいに出でいました。

配布を終え癒される時です。

こんにちは 「ようよう坂町」

 

35℃を超える猛暑日ではありませんが、34℃と厳しい暑さの中、毎月発行の

議会報告「健楽歩だより8月号(№167)」の配布をしています。

そんな中、町内各所にサルスベリの花がきれいに咲いています。

サルスベリの名前は、木登り上手の猿も木から滑るからだという話。漢字では

百日紅と書きますが、これは100日後に再開を誓った恋人たちの逸話。

花言葉は不用意、愛嬌、雄弁、活動、世話好き、あなたを信ずるとのこと。

そんなことを考えながら、サルスベリを観賞してみませんか。

こんにちは 「ようよう坂町」

 

今日は35℃と猛暑日の厳しい暑さ。

また今日は「即席ラーメンの日」のとことです。67年前の1958(33)年日清食品が

世界初のインスタントラーメンを発売した日です。

久しぶりに「元祖チキンラーメン」をラムーで買いました。5袋で528円(税込み)でしたので、

1袋当り約106円です。

発売当初、うどん玉が6円なのに、チキンラーメンは35円と高価でした。67年たった今日は

106円で3倍余りぐらいですから、割安価格でしょうか。久しぶりに懐かしい味がし、

真ん中に生卵をのせ、おいしくいただきました。

ただ、最近食べるのはチキンラーメンでなく、カップヌードルですね。

こんにちは 「ようよう坂町」

 

昨日の「第34回潮の香まつり」は無事盛大に終えることができました。

厳しい暑さの中でしたが、多くの皆様にご来場いただき、盛大に開催させて

いただくことができ感謝です。

 この祭りが誕生したのは島根県川本町との姉妹縁組で、夏祭りを視察したご縁。

同じく江川太鼓の指導で誕生した坂和太鼓同好会・いもっ鼓の演奏もありました。

そして子どもたちによる 女声コーラス、キッズダンス、フラダンス等の

ステージショーが続きます。

さかサンデーマーケットも同時開催で、かき氷、焼き鳥、.おもちゃ、ボールすくい等

いろいろな夜店でにぎわいました。

第211回ようようウオーキングは午後5時30分スタートのサンセットウオーキングです。

残念ながら夕日は観えませんでした。

午後6時30分からは開会セレモニーで来賓あいさつ等がありました。岸田前総理も来られ、

握手や記念撮影攻めと相変わらずの人気ぶりです。

引き続き、合同盆踊り大会です。坂地区の扇子踊りに続き横浜地区の四つ竹に

よる伝統の「地踊り」です。

そして合同での総踊りは「坂町音頭」です。多くの人の踊りで何重の輪になりました。

最後は「夢のくじ抽選会」です。

多彩なイベントの潮の香まつり、午後8時過ぎに終了です。ありがとうございました。