ウオーキングの町 坂町 -25ページ目

ウオーキングの町 坂町

瀬戸内の海と山の自然豊かで人情味のある坂町!ネットワークされ、バラエティに富んだウオーキング道を活用し、「ウオーキング日本一のまちを目指して」歩き出します!!『悠々健康ウオーキングのまち』宣言をしました。

こんばんは 「ようよう坂町」

 

今日19時頃尾鷹(キリン)公園の草を取っていたら、夕焼け雲が

出てきました。夕陽のウオーカートしては、早速行き写真を

撮ろうと思いました。

しかし、明後日の6月1日(日)朝8時から公園清掃があるので、暗くなる

19時30分頃まで草を取りました。

上空には三日月が観えます。今日は雨予報で草取りはダメかと思っていましたが、

かなり草取りが進みました。でも、明日一日で、まだかなり残るようです。

公園清掃の当日では取り切れないので、次回8月3日までにボチボチ取って

いかなければならないかも。

1日は公園清掃が終わった後の10時から、津波一時避難場所への避難訓練を

行います。かまどベンチを使って、火を起こし湯を沸かし、非常食の試食や

マンホールトイレの使い方、備蓄倉庫の点検などを行う予定です。

南海トラフ巨大地震は、今後30年間に80%の確率で発生する予測に高められました。

ほとんどが低地帯であるわが地区は、わが命を守るために、迅速な避難が重要です。

避難場所ができて丸三年。時々は避難訓練をしなければなりません。

こんばんは 「ようよう坂町」

 

今日は母の祥月命日で、昨日が父の月命日。7時から宝海寺の朝事にお参りし、

その後の月忌参りの方と阿弥陀経のお経をあげていただき、お焼香しました。

母は今年17回忌なので、この日曜日にわが家でご住職に来ていただき、

17回忌法要を営みました。

子ども家族が14人(欠席が4人)が集まりご縁をいただきました。その後墓参りをし、

お斎(とき)は、いつもなら法事弁当で自宅で行うのですが、今回は子どもたちの

要望で、パルティ・フジの焼肉「じゃんじゃか」でした。

正月以来の家族がそろいにぎやかなお斎でした。

こんにちは 「ようよう坂町」

 

今月は総会が9回ありました。先週土曜日には地縁団体横浜戸主会の

総会がありました。今では戸主制度が廃止、戸籍の筆頭者、世帯主と

いわれていますね。昔は戸主会が全国的にありましたが、現存する団体は

ごく少数のようで、歴史のある貴重な団体です。

横浜戸主会は大正10年(1921年)に設立され、昭和7年に財団法人、平成24年に

公益法人改革で、町認可の地縁団体に移行。現在104周年を迎える坂町で

最も古い組織です。

現在では横浜4地区の世帯主1,177名が会員となっています。総会の成立要因は

会員の過半数です。本人42名、委任状563名の出席がありました。

令和6年度の事業報告・収支決算・財産目録の承認、令和7年度の事業計画・

収支予算として、地区住民協や消防団、女性会、老人クラブ、PTAなどへの助成、

伝統文化の「曳船」の保存など、地域振興と福祉増進活動などの承認がありました。

戸主会の財産は学校用地、寺社用地、墓地用地など総資産4億円余りです。

この5月3日には、ひろしまフラワーフェスティバルに町制施行75周年記念として

曳船の大・小船が180名が参加。盛況に終えることができました。

今年は10月12日(日)の坂八幡神社秋祭りに,曳船の大・小船を奉納します。

ぜひその勇壮な姿をご覧ください。

 

 

 

こんばんは 「ようよう坂町」

 

今日はハードな一日。午前中は5月24日に総会が終わった地縁団体横浜戸主会の

収益事業の法人税の申告書を税務署と県税事務所に提出するとともに納税を

行いました。午後1時からは漁協で資格審査委員会、

午後4時からは宝海寺総代会。5月は総会・総代会月でしたが、これで今月9回目で

最後の総会・総代会です。

総代会終了後は弁当で懇親会です。しかし、午後7時から「議会報告会」があり、

6時から準備なので、懇親会が始まったと同時ぐらいに退席。弁当を食べる時間が

ありませんでした。

6時から準備を行い、7時からは、議会報告会としての「身近な議会の集い」は

3人の横浜地区議員が担当。出席人数は22名と少なかったですが、横浜地区の

主要事業の説明をさせていただき、また議員報酬の改定と帯状疱疹予防接種の

助成などの説明の後、意見交換会を行いました。無事終了し帰宅。

明日は済生会病院で採血があるので、9時以降明日朝までは絶食。

9時前にそそくさと簡単な食事を済ませました。何とハードな一日でした。

 

 

 

こんにちは 「ようよう坂町」

 

今日は「身近な議会の集い」と称しての「議会報告会」を開催させていただきます。

午後7時から町内4カ所で各会場3議員が担当し同時開催です。多数の町民の皆様、

お近くの会場にお気軽にお出でください。

『身近な議会の集い』

日 時 令和7年5月27日(火)午後7時~8時30分

会 場 

   坂地区 シモハナホール(交流スペース)

         →担当 光岡議員、縫部議員、岡村議員

    横浜地区 横浜三部集会所

         →担当 中川議員、末吉議員、奥村議員

    平成ヶ浜地区 町民センター(1F視聴覚室)

         →担当 柚木議員、向田向田議員、池脇議員

    小屋浦地区 小屋浦ふれあいセンター(3F会議室)

         →担当 川本議員、安竹議員、折中議員

 テーマ スライド「身近な議会の集い」、

     令和7年度主要事業・議員報酬の見直し、

     地域課題についての意見交換等

 ◎身近な議員が、あなたのご意見をお伺いしますので、お気軽に

  ご参加ください