ウオーキングの町 坂町 -23ページ目

ウオーキングの町 坂町

瀬戸内の海と山の自然豊かで人情味のある坂町!ネットワークされ、バラエティに富んだウオーキング道を活用し、「ウオーキング日本一のまちを目指して」歩き出します!!『悠々健康ウオーキングのまち』宣言をしました。

こんにちは 「ようよう坂町」

 

夏の花といわれ、広島市の花である「夾竹桃」が咲いています。

夾竹桃は『原爆により70年間(あるいは75年間)草木も生えないといわれた

広島市の焦土にいち早く咲いた花で、 市民に復興への希望と光を与えてくれた』

という事で1973年(昭和48)‘広島市の花’に選ばれています。

夾竹桃は、日本へはインドより 中国を経て江戸時代中期に伝来し、葉が竹に

似ていること、花が桃に似ていることからこの名がつきました。

 夾竹桃は6月から9月まで咲き続ける花との説明がほとんどですが、実は夾竹桃、

ずっと咲き続いているわけではありません。5月下旬から、咲いては散りを

3回繰り返し、11月下旬までの約6か月間も楽しませてくれる花なのです。

したがって「原爆」後に咲いた夾竹桃は、今どきの花でなく、2回目の開花と

いうことになります。人生にたとえるなら、人生3回花が咲くと思えば、

たとえ1~2回と失敗しても、3度目で花が咲けば気が楽になりませんか。

日本人は、えてして咲いてパッと散る桜の花が好きですが、目立たないが、

寒い冬にじっと耐え、花開き、厳しい暑さにも負けず、3回も自分を

表現する。そんな夾竹桃。人生を重なり合わせてみるとおもろいでは

ありませんか。「夾竹桃」にもっと注目して欲しいですね。

さか・なぎさ公園にはピンクの夾竹桃、近所には白の夾竹桃がきれいに咲いています。

 

 

 

 

 

 

 

こんばんは 「ようよう坂町」

 

今日は曇天で余り暑くもない中、横浜若竹こども園の運動会が

横浜小学校グラウンドで開催されました。園庭が狭いので、昨年から

横浜小学校での開催です。

9番目の孫娘は年長組で最後の運動会です。今回が17回目ですが、

第1回目が今年20歳を迎える孫娘、それから今日の孫娘のお兄ちゃん2人が

続き、今回の孫娘が最後です。4人の子どもたちがお世話になりました。

今年年長の孫娘の2人の小さくて頼りなかった孫娘でしたが、

鼓笛行進、GO!GO!サーキット、やってみよう、紅白リレー、

競技運営の手伝いをしたり、たくましくなった姿に感動しました。

こんにちは 「ようよう坂町」

 

梅雨入りが間近で、日中は暑くなってきました。熱中症に気を付けましょう。

今日から広島市では、伝統のまつりで夏を告げる「とうかさん」が始まりました。

明日(7日)は漁協の「新鮮朝市」です。ひろしまベイブリッジが目の前の漁協前で、

午前8時30分からの開催です。

坂町でとれたピチピチ活き活き新鮮なお魚などがいっぱいですので、ご来場ください。

イチゴの出店もまだあるでしょうか。

 

 

 

 

 

こんにちは 「ようよう坂町」

 

今日午前10時から、第5回坂町議会定例会が開会されました。

報告4件、議案4件、発議1件を審議し、原案通り議決です。

報告は一般会計令和7年度への繰越明許16事業4億5272万円、事故繰越し、

下水道会計繰越明許、坂町土地開発公社の経営状況報告です。

議案は一般会計補正予算は1億5575万円を追加し、総額86億5321万円とする。

物価高騰対応重点支援交付金(令和6年特別減税3万円が控除できな1350世帯に

3万円)に4050万円、消防団詰所移設整備と土地代・消防ポンプ積載車(中村、

西側地区)7630万円など、国民健康保険特別会計補正予算、財産の取得として、

5年で更新する学習用情報端末1287台を1億1038万円で(株)大塚商会から取得、

坂町犯罪被害者等支援条例の制定。議会発議として総合計画調査特別委員会の

設置(委員長光岡議員、副委員長安竹議員)以上を可決した後、午前11時30分延会です。

明日午前10時から一般質問があります。10人から13問の質問があり、町政についての質問をします。

 

こんにちは 「ようよう坂町」

 

日の出が早くなり、日の入りが遅くなっています。今朝の日の出時刻は坂町では5時30分、

日の入り時刻は19時7分ですが、

広島地方の日の出時刻は6月9日~16日までが4時57分となり、一年で一番早くなります。

一方日の入り時刻が一番遅いのは6月26日~7月2日までで19時27分です。

一年で一番昼間が長いのは夏至といわれますが、今年の夏至は6月21日、この日の日の出は

4時58分で、日の入りは19時26分です。この時間が20~22日まで3日間続きます。

先日夕陽を観に森山一周道路に行ったとき、対岸の広島港1万トン埠頭に最大級の9万トンの

大型クルーズ船が、夕日を受けて出港するところでした。