ウオーキングの町 坂町 -19ページ目

ウオーキングの町 坂町

瀬戸内の海と山の自然豊かで人情味のある坂町!ネットワークされ、バラエティに富んだウオーキング道を活用し、「ウオーキング日本一のまちを目指して」歩き出します!!『悠々健康ウオーキングのまち』宣言をしました。

こんにちは 「ようよう坂町」

 

今日中国地方は梅雨明けです。6月に梅雨明けは最も早く、

平年より22日早い。6月9日が梅雨入りでしたので、梅雨は

18日間と最も短い梅雨です。

今日は32℃と真夏日で厳しい暑さ。明日も同様の暑さのようで、

熱中症に気を付けましょう。

今日から日の入り時刻が一年で一番遅くなりました。薄っすらと

雲がありましたが、夕日はきれいに見えました。

広島では19時27分ですが、森山一周道路では19時13分頃が

日の入り時刻です。一番遅い時刻は7月2日まで続きます。

19時10分、広島の山に沈み始め約3分後の19時13分に完全に

沈みました。

夕日は雨や厚い曇りの時は見られませんが、日の入り時刻や

日の入り場所は日々違っていますし、雲の状態も変わります。

そんな夕日や夕焼け雲には癒されるとともに感動です。

夕陽のウォーカーとして、“夕陽がウオーキングする町・坂町”の

すばらしい夕日・夕焼けを写真に撮り、今後とも皆様に

紹介させていただきますので、よろしくお願いします。

 

こんばんは 「ようよう坂町」

 

夜半の雷はすごかったですね、目が覚めました。今日は雨も止み31℃と

真夏日で厳しい暑さです。今日は午前10時からアセンブリーホールで

坂町社会福祉協議会の評議員会、11時過ぎに終了。次いで午前11時からの

地区集会所での老人クラブ「長生会」の定例会に少し遅れて出席しました。

まず、全員で「ボケマス小唄とボケナイ小唄」を歌い、その後「口腔体操」で

食事がスムーズにできるように食前の準備です。

昼食は注文弁当ですが、汁物は役員の手作りですが、今月からは夏バージョンと

いうことで「そうめん」です。おいしくいただきました。

男性は会費制(2カ月で1000円)で缶ビールがつきます。私は飲みませんので

ノンアルコールビールです。

食後はカラオケタイムです。楽しいひと時を過ごしました。

わが地区では原則毎月の「老人クラブ例会」、年3回の「ふれあいサロン年輪」、

月2回の「お茶の間サロン」、毎週1回の「いきいき百歳体操とようよう坂町体操」などを

行い、高齢者の居場所づくりや支えあう地域づくりを行っています。

こんばんは 「ようよう坂町」

 

瀬戸内海汽船企画の「シャトレーゼ ガトーキングダムせとうち」に泊まる

スイーツを堪能する旅2日間に参加しました。広島港から呉港までSEA PASEOに

乗船、呉港からはホテル送迎バスで、シャトレーゼ瀬戸内への往復一泊旅行です。

わが家からは広島港経由は時間がかかるので、呉線で呉駅まで行き、呉港で合流。

船には乗船しませんでした。

13時発呉港からホテルの送迎バスでのホテルへ約1時間です。ホテルの部屋で一休み。

15時から「カフェ ナミノオト」でシャトレーゼケーキとコーヒーでウエルカムスイーツです。

ロビーにあるアイスキャンデーも無料サービスです。

夕食は「レストラン ブリス」でディナーブッフェ、刺身やにぎりの魚料理、

野菜、ステーキなど肉料理と種類は豊富でつい取り過ぎてしまいます。

生ビールで乾杯です。

〆はシャトレーゼのケーキです。ご馳走して帰ろうとしたら、レストランの

人にケーキのお持ち帰りはいかがといわれるので、欲張りにもお願いし、

お腹が一杯ながら部屋で食べました。

今朝もモーニングブッフェ。取り過ぎの朝食でお腹いっぱい。

でも、シャトレーゼのケーキは別腹ということで食べました。

今回の旅は予定もなく、のんびりと過ごしました。ここは以前はグリーンピア

せとうち(安浦)でした。10年前、全国商工会ブロガー交流会の広島会場で、

呉広域商工会のお世話で一泊しました。令和5年12月、呉市から100万坪の

土地とホテルなどの建物を2億5千万円で、シャトレーゼ(本社山梨県甲府市)が

購入したとのこと。

ガトーキングダムとは「お菓子の王国」とのこと、現在はリゾートホテルの

営業だけですが、7月12日からサンシャインプールがオーブし、菓子製造工場も

まもなく工事にかかるとのこと。さらに魅力が増えてくるでしょう。

今回はさらにサービスとして、呉市観光・地域振興アプリ登録で5000ポイントが

もらえ、お土産や夕食時の飲み物の支払いに二人で1万円分使えたことです。

久しぶりに懐かしい場所で、のんびりとした2日間を過ごさせていただき、満足で

楽しみました。瀬戸内海汽船さんありがとうございます。

また、今後ともよろしくお願いします。

 

こんにちは 「ようよう坂町」

 

今日は1日雨のようです。警報級の大雨が予報されている地域もありますが、

被害の出ないことを祈っています。わが地区の津波一時避難場所、

先日開場3周年を記念して津波の避難訓練をしました。

地区公園清掃の後からでしたので、参加人数が気になっていましたが、

68人の多くの参加がありました。今回は場内の設備や備品を使っての訓練でした。

マンホールトイレを組み立て、便器に座ってもらったり、

かまどベンチにまきで火を焚き、湯を沸かし、非常食の試食を行ったりしました。

そして不足している備品などのチェックを行いました。

今後も定期的に訓練をする予定です。

この避難場所の管理は坂町が地区に年間21000円で委託しています。

特に草が生えると大変なので、ほぼ毎日草取りをしています。今日は雨なので

できませんが、6月1日から昨日まで2万1000本取っています。

年間でいえば、1年目2万本、2年目13万本、3年目17万本と増えています。

4年目の今年も増え続けるのかどうか興味深いところです。

 

いいね!

コメントする

こんにちは 「ようよう坂町」

 

「雨の日は根が伸びる、晴れの日は枝が伸びる」、昨夜はかなりの雨でしたが、

日中は雨も止み、30℃を超える夏日、暑くなりました。

昨日はジャガイもとキュウリの収穫。キュウリは支柱を立てず、横着をし

地這えにしたため、葉の陰に隠れ、こんなに大きくなっていました。

ジャガイモは植えるのが遅くなったのですが、まずまずです。

現在わが家の菜園には、もう少しで収穫できそうなトウモロコシ、ミニトマト、

苗を植えたサツマイモ、ナス、ピーマン、枝豆、インゲン、大葉、落花生、

セロリと

収穫時期を遅らすため種から植えたインゲン、枝豆、ホウレン草、落花生、

キュウリが芽を出しています。

昨日はミニトマトの種をまきました。

天気予報は明日から雨が続きそうなので、水やりの必要が内容で助かります。

わが家の新鮮な野菜が食べられるのを楽しみにしています。

その収穫前にカラスや鳥などとの争奪合戦が待っています。

 

 

 

 

 

5件以上

いいね!

コメントする