こんにちは 「ようよう坂町」
今日は新月で月は観えませんが、昨朝4時45分から5時の天体ショー。
明日が新月の極細月は逆2日月。東の空上り始めました。その月の上には金星、
さらに上には木星が輝いていました。
昨日までは曇っていて早朝の細い月が観えませんでしたが、今朝は快晴で
くっくりと観えました。
月の暗い部分が薄っすらと観えるのは、地球の光が反射する「地球照」です。
4時30分から津波避難場所で待ち構えていました。束の間でしたが、感動の瞬間です。
こんばんは 「ようよう坂町」
今日は「チンチン電車の日」です。1903(明治36)年東京の新橋~品川間に
路面電車(チンチン電車)が走った日で、チンチン電車の日となっています。
広島市は電車の博物館といわれるぐらいいろいろな電車が走っています。
この8月3日には、新しい広島駅の2階に直接日本で初めて電車の乗り入れ。
JR駅との乗り換えが便利になりました。また、駅前大橋線開通により、
八丁堀方面が時間短縮されました。今日は電車の日なので、午前7時からの
朝活「積極人間の集い」会場へは八丁堀まで電車で往復しました。
時間短縮で便利です。
広島市の電車は大阪、神戸、京都、福岡などの市内電車、最新型のグリーン
ムーバーなど多彩です。見て乗って楽しんで見ませんか。
最後の電車はオーストラリア・メルボルンのチンチン電車です。ここでうれしいのは
「シティサークル」という赤色の無料電車です。乗り降り自由で市内のほとんどの
観光地を訪問することができます。
国際平和文化都市の広島の路面電車もこうした「おもてなし」が欲しいですね。
こんばんは 「ようよう坂町」
6日は広島原爆の日、9日は長崎原爆の日、15日は終戦記念日。お盆も過ぎましたが、
今日は猛暑日ではありませんが、34℃の猛暑日一歩手前の厳しい暑さが続いています。
夏の花といわれ、広島市の花である「夾竹桃」が今、さか・なぎさ公園に咲いています。
夾竹桃は『原爆により70年間(あるいは75年間)草木も生えないといわれた広島市の焦土に
いち早く咲いた花で、 市民に復興への希望と光を与えてくれた』という事で1973年(昭和48)
‘広島市の花’に選ばれています。
夾竹桃は、日本へはインドより 中国を経て江戸時代中期に伝来し、葉が竹に似ていること、
花が桃に似ていることからこの名がつきました。夾竹桃は6月から9月まで咲き続ける花との
説明がほとんどですが、実は夾竹桃、ずっと咲き続いているわけではありません。
5月下旬から咲いては散りを3回繰り返し、11月下旬までの約6ヶ月間も楽しませてくれる
花なのです。したがって「原爆」後に咲いた夾竹桃は、7月下旬に散った後の2回目の開花と
いうことになります。
夾竹桃は3回も開花を繰り返す生命力のある息の長い花です。3回も花開くことが
できると、私たちの人生に照らし合わせてみると、これから先の人生が楽しみですね。
こんにちは 「ようよう坂町」
厳しい暑さが続いていますが、この週末23日(土)に坂駅前のパルティ・フジ坂で
「潮の香まつり」が開催されます。今回で34回目です。
「潮の香まつり」の誕生は、旧坂町商工会青年部と川本町商工会の交流で
「夏まつり」を視察、参加したのが契機となり、わが町でも夏まつりを
つくろうということになり、町内各団体で実行委員会を組織し、平成4年に
誕生し、今では坂町を代表する夏祭りとなっています。
「潮の香」は名前はその当時制定された町のキャッチフレーズ「潮の香りと
緑豊かな坂町」から名づけました。
今年の「潮の香まつり」は、ステージアトラクションとして、和太鼓や
キッズダンス、フラダンス、コーラスなど町内各種団体が多数出演します。
また、月イチの「第211回ようようウオーキング」はサンセット観賞の
ウオーク(当日受付可)です。
場内にはサンデーマーケットなど飲食や雑貨などのお店が多数出店します。
午後6時45分から「合同盆踊り大会」です。飛び入り参加も歓迎です。
伝統的な地踊りと坂町音頭を踊ります。
“夏の夜に感動を!”ということで誕生した「潮の香まつり」
です。ぜひ、夏の一夜を坂町で楽しく過ごされませんか。
お待ちしています。
こんにちは 「ようよう坂町」
瀬戸内海汽船さんの「SEA SPICA 宮島海上参拝 サンセットクルーズ」に
行ってきました。今日が妻の誕生日、その前祝いです。
グランドプリンス広島を出港し、宮島までの往復のサンセットクルーズ。
日の入り時刻前の出港で夕日を期待していましたが、沈む夕日辺りは厚い雲が。
残念ながら観えませんでした。入道雲が今事件を起こしている話題の熊の形を
しています。
乗船後、ワンドリンクとつまみ付きなので、気持ちよい海風をうけながら
缶ビールで誕生日の前祝いの乾杯。
宮島の鳥居の前では海上からの参拝です。妻の誕生祈念として、今までの感謝と
今後元気で家族なかよく過ごせますようお願いしました。併せて近々実際に
厳島神社にお詣りし、誕生祝の祈願をすることにしました。
夕焼け雲がきれいな宮島でした。
暗くなってきたプリンスホテルに無事帰港です。
SEA SPICAは2023年5月のG7サミットで、プリンスから宮島まで首脳が乗船した船です。
帰港後は、プリンスホテルの「海辺のビアホール」で誕生前祝いの夕食です。